• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【フランス】パリで猛暑をしのぐ!現地の人が通う涼スポット2選

綾部 まと

綾部 まと

フランス特派員

更新日
2025年7月4日
公開日
2025年7月4日

夏でも涼しいと思われがちなフランス・パリですが、2025年の夏は猛暑。6月ですでに39度を記録した日もあり、冷房のない家のなかでは過ごしにくい日が続いています。

そんななか、現地の人たちが実践しているのが「外へ出て涼む」という避暑スタイル。これは実は、社会から孤立することを防ぐシステムも機能しているのです。

そんなパリの町なかや大学構内にある、とっておきの涼スポットを紹介します。

AD

子連れで町なかへ!地面から水が吹き出す「噴水プレイスポット」

一定時間おきに水が吹き出てくる

暑すぎて外出したくない、しかも子どもが家にいる……そんな日も、現地の人たちはあえて子どもを水着に着替えさせて町へ繰り出します。パリ中心部・シャトレレアルのParc Nelson Mandela前の広場では、地面から水が吹き出す噴水で自由に水遊びができます。

アクセスもよく、日本でいう渋谷のような賑やかなエリアにあるこのスポット。遊んだ後の帰り道も心配いりません。パリは湿度が低いため、濡れた服もすぐに乾いてしまうのです。心配な方は最初から水着を着せていけば安心です。

子どもがびしょぬれで遊ぶ姿を見守るだけでも、親としては気分転換になりますし、体力を消耗した子どもはよく食べ、よく眠ってくれます。冷房を入れるのではなく、体ごと「涼しい場所へ移動する」フランス流の避暑法は、育児中の孤独をやわらげる工夫でもあると感じました。

■Parc Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ公園)
住所:Jardin Nelson Mandela 32, rue Berger, Paris 1e
アクセス:メトロ1・4・7・11・14号線「Châtelet(シャトレ)」駅すぐ
営業時間:毎日7:00〜21:00(季節により変動あり)
入館料:無料

水鉄砲バトルが熱い!パリの「シテ大学」敷地内で涼を楽しむ

大人も裸になってみんなで水鉄砲バトル!

もう少し遠出できる余裕がある日は、パリ南部の「シテ大学(Cité Internationale Universitaire de Paris)」へ。広大な敷地内には芝生の広場が広がり、夕方になると水鉄砲を持ってやってくる子どもや大人で賑わいます。

大学内に入っていいの? と驚くかもしれませんが、ここは一般開放されており、ジョギングをする人や、ピクニックをする家族の姿も多く見られます。子どもたちは水着姿、大人は上半身だけ着替えて水鉄砲バトルに参戦するのが定番スタイルです。

パリでは17時頃が一番暑い時間帯。遊んだ後はそのまま夕ご飯を芝生で食べて、ゆっくり帰るというのが現地流。水鉄砲はスーパーやマルシェなどで手軽に購入できます。スマホを置いて、水鉄砲を持ってピクニックへ。たまには童心に帰ってみるのもおすすめです。

■シテ・アンテルナショナル・ユニヴェルシテール・ド・パリ
住所:17 Boulevard Jourdan, 75014 Paris
アクセス:RER B線「Cité Universitaire」駅すぐ
営業時間:敷地内は原則24時間開放(一部建物への立ち入りは不可)
入館料:無料
URL:https://www.ciup.fr/

 

家の中に「涼」を求めない暮らし方

シテ大学の21時。一般人向けにイベントがある日は、多くの人で賑わう。

フランスでは、ほとんどの家庭にクーラーがありません。その理由は「本当に暑い日が1週間ほどしかない」から。とはいえ、その1週間がきついのも事実。

室外機の設置が法律で制限されている地域も多く、家庭用エアコンの導入は簡単ではありません。その代わりに、「涼しい場所に出かけて過ごす」スタイルが根づいています。スーパーや映画館には冷房があるため、買い物がてら涼を取る人もいます。

私自身、3人の子育てを通して、このスタイルに救われたと感じます。家のなかで悶々と過ごすよりも、少しでも外に出た方が、親子の心の健康にもよいのです。暑さを利用して外に出るきっかけができるのは、パリならではの良さかもしれません。

これからフランスを訪れる旅行者にとっても、この“外で涼む”スタイルは覚えておくと便利です。ホテルに冷房がなくても、町なかや公園で子どもと水遊びをすることができます。近くのスーパーで水鉄砲を買って、近くの広場へ行くだけでも充分楽しめます。

子連れ旅では、予定通りに行かないことも多いもの。そんな時こそ、現地の人たちが集まる「涼スポット」でのびのびとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか? 観光名所とはまた違った、現地の日常に触れられる貴重な体験になるでしょう。

 

シテ大学にて、大人がピクニックの間に次女は子どもたちと水鉄砲
トップへ戻る

TOP