
北門
ペイメン
今に残る唯一の城門
清代光緒5(1879)年落成の台北府城の北門。承恩門とも呼ばれる。1895年5月29日、日清戦争の結果、日本に割譲された台湾の接収のために上陸した日本軍は城内住民の手引きでこの門から台北に無血入場した。町を取り囲んでいた城壁は日本統治時代に取り壊されたが、この北門のみ当時の姿で残されている。台湾の第一級古蹟に指定されているが、現在は道路に挟まれ内部の見学はできない。門の北側には光緒8年の記載がある「承恩門」の扁額がはめ込まれている。
基本情報
- 住所
- 台北市忠孝西路一段、延平南路、博愛路の交差点
- 交通アクセス
- G13北門駅1番出口より徒歩約2分
最終更新 :
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。