• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

超穴場!地元の人に大人気「グラッシーレイク」を見に行こう

地球の歩き方ウェブ運営チーム

地球の歩き方ウェブ運営チーム

更新日
2015年8月27日
公開日
2015年8月27日
AD
見よ、この見事なまでのエメラルドグリーンを!

バンフの旅行業界用語で「B10」(ビーテンと読む)という言葉があります。意味は、バンフを起点に10時間で戻ってくるカナディアンロッキーツアーの略。日本から来る団体ツアーはほとんどがこのB10ツアーであるため、このグラッシーレイクに行くことはありません。なぜならこのグラッシーレイクはバンフ国立公園外のキャンモアという街にあるためです。

キャンモアはバンフの東約30㎞に位置し、石炭が取れるため国立公園の指定から外れてしまったという歴史があります。そのため観光ルートからも外れてしまったのです。

でもこの神秘的なエメラルドグリーンのグラッシーレイクは知る人ぞ知る、穴場の人気スポットなのです。

どちらの道を行くか迷いますね

グラッシーレイクを見るためには駐車場からハイキングをしなければなりません。200m位歩くと道が2つに分かれます。簡単な道か難しい道か選択を迫られます…。

イージー(EASY)コースは森林の中の緩やかな道を約1.8㎞ほど、モア・ディフィカルト(MORE DIFFICULT)コースは途中急な坂を登り約1.6㎞ほど歩きます。

モア・ディフィカルト(MOREDIFFICULT)コースを行くと…

目的地直前でこのような急な坂を登ります。足場が悪いところもあるので気を付けて登りましょう。

ハイキングの途中で…

難しいコースを行くと、ランドル貯水池とキャンモアの街が一望できます。少しずつ標高が上がっているのがわかりますね。

ロウワー・グラッシーレイク(LowerGrassiLake)

山を登りきると「グラッシーレイク」が見えてきます。エメラルドグリーンの美しさにびっくりします。

ちなみに「グラッシーレイク」は英語で表記すると「Grassi Lakes」と複数形になります。というのもレイクは2つあって、最初に見えてくるのは「ロウワー・グラッシーレイク(Lower Grassi Lake)」なのです。

アッパー・レイク(UpperLake)

ロウワー・レイク(Lower Lake)の裏手にもう一つアッパー・レイク(Upper Lake)があります。こちらでは多少水遊びができます。

ローレンス・グラッシー氏の記念碑

最後に豆知識を。
グラッシーレイクの名前は20世紀初頭にカナダに移住したイタリア人、ローレンス・グラッシーから来ています。彼はキャンモアの炭鉱で働いたのち登山ガイドとして活動し、キャンモア周辺のハイキングトレイルを整備したと言われています。

【データ】
住所:グラッシーレイクに正式住所はありません。アクセスを参照ください。
アクセス:キャンモアの街からCanmore Nordic Center (1998 Olympic Way Canmore AB, T1W 2T6)を目指し、ここを右に見るように通過し約2km 。
URL:http://www.albertaparks.ca/canmore-nordic-centre/activities-events/trails/grassi-lakes-interpretive.aspx
(Alberta Environment and Parksのホームページを参照)

トップへ戻る

TOP