キーワードで検索
台湾旅行の楽しみのひとつ、「食」。小籠包や魯肉飯、夜市に並ぶB級グルメの数々。思い浮かべただけでも涎が出てしまいます。台湾旅行はリピーターも多く数々の台湾料理を食べた方も多いのではないでしょうか?しかし!「台湾料理を作ったことがある」人は少ないのではないでしょうか。今後の台湾旅行の際は、台湾の食文化やレシピを学んで、日本に帰った後で再現してみてみましょう。また、作ることでしかわからない新しい台湾料理の発見もあるはず!
「台湾の『食』を通じ、世界中の人びとに台湾を好きになってもらいたい」「台湾の『食』の真髄を伝えたい」という思いから生まれた「CookInn Taiwan」。いつもの台湾旅行にこの体験を加えることでまた新しい台湾の魅力に気がつくことができるはず。
体験プログラムの中には実際に昔ながらの生鮮市場をめぐり、食材選びからスタートするものもあり、単純な料理作りの教室ではなく、台湾の食を支える人々に触れ合えることも特長です。
まずは食材探しのために、シェフと一緒に昔ながらの市場へ行きます。市場の人とのコミュニケーションをとりながら良い食材の見分け方や、値引きのコツ(!)を教えてもらえます。シェフから食材選びの秘訣を学びましょう。値引きのコツは他の場面でも応用できます(笑)。
教室に戻り、スープたっぷりの小籠包、深い味わいの台湾牛肉麺、タピオカミルクティーのをおいしくする「黄金比」の秘密などを実践しながら教えてくれます。
自分で作った小籠包の美味しさは有名店にも負けません!
パイナップルケーキ、冰心綠豆糕を作り、台湾茶の煎れ方を学べるコース。
台湾土産の大定番、パイナップルケーキですが、「鳳梨」(パイナップル)は台湾語で「めでたいことがたくさん来る」という意味があり、縁起の良い食べ物なのです。
冰心綠豆糕は台湾ではお茶請けの代表格と言われ、キメの細かいしっとり柔らかな口当たりが決め手。これらのお菓子は持ち帰りも可能。
伝統的な台湾茶芸の美味しい煎れ方を実践できます。台湾のお菓子とのマリアージュを堪能しましょう。
からすみチャーハン、三杯鶏、イカの五味ソース、木桶入り豆花を作るコース。このコースも市場での食材選びからスタートしますので、食材選びそして、値引きのコツを盗むことができます(笑)
ただの料理を作るだけの教室ではなく、市場の人などともコミュニケーションをとりながら台湾の食文化を学べるCookInn Taiwan。今度からレストランで台湾料理を食べるときは、ちょっと見方が変わる、そんな体験ができること間違いなしです。
■ CookInn Taiwan 旅人体験料理教室
・住所: 台北市大安区光復南路290巷5号2階
・アクセス: MRT板南線「國父紀念館」2番出口から徒歩5分
・TEL: (02)2775-5375
・営業時間: ①9:30〜13:00 ②14:00〜16:30
・定休日: 月曜、日曜午後
・予算: 1800元~
・利用可能クレジットカード: VISA、MasterCard、JCB、(Line Payも可)
・URL: https://cookinn.tw/ja/home-3/
地球の歩き方書籍編集部 曽我 将良