• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

香港のウェルネスシーン【自然編】トレッキング、ウオータースポーツ、グランピングなど

地球の歩き方ウェブ運営チーム

地球の歩き方ウェブ運営チーム

更新日
2020年9月26日
公開日
2020年9月26日
AD
流水響水塘(LauShuiHeungReservoir)写真:LeungWai-por

香港というと高層ビルの町並みや国際的なアートシーン、卓越したグルメなどが頭に浮かびますが、この町の“癒やし”の側面はまだあまり知られていません。特にいまウィズコロナ、アフターコロナの最新旅行トレンドとして香港の自然、ウェルネス、サステイナビリティーが注目されています。香港政府観光局がおすすめする香港のウェルネスシーンを全3回にわたって紹介します。第1弾は自然のなかで楽しめるスポーツやグランピングなど、香港が誇る大自然の魅力についてです。

流水響水塘での自然散策

緑が美しい流水響水塘©iStock

香港には広大な自然と多様な生態系が存在します。香港の総面積のうち自然が占める割合は70%以上。どの方角でも車で30分ほど行けば海や山間部にたどり着き、砂浜に足を浸したり、水牛に乗って水路を渡ることができます。
自然豊かな大埔(Tai Po)区にある流水響水塘(Lau Shui Heung Reservoir)では、大きな貯水池を囲む大自然をトレッキングしながら、動植物を観察するのがおすすめです。

■流水響水塘でのトレッキング
・URL: https://www.discoverhongkong.com/jp/explore/great-outdoor/lau-shui-heung-to-fung-yuen.html

Kembaliの森林セラピー

自然のなかで行われるセラピー

香港で自然散策や森林セラピーを提供するKembali。その創立者であるJasmine Nunns氏はこう語ります。「都市部と田舎、新しいものと古いもの、東洋と西洋など、香港はコントラストが非常に強く表情豊かです。ちょっと移動すれば自然を存分に体験できるすばらしい場所です」。

Kembaliでは香港の大潭郊野公園(Tai Tam Country Park)や船湾淡水湖(Plover Cove Reservoir)、西貢(Sai Kung)の素朴な森を穏やかに散策しながら情緒の発達、自己認識の向上を支援し、自然とより深い関係を構築することを目指しています。

JasmineNunns氏

Nunns氏はこう続けます。「沖合でのラペリング(懸垂下降)やロック・クライミングはすばらしい体験になります。ボートで沖合に出れば、香港のワイルドな側面を見ることができます。個人的にはジオパークも好きです。洞窟では1億4000万年前に香港を形成した火山の古代の歴史について学ぶことができます。香港がコンクリートでできた都市ではないこと、古代の岩盤の上に成り立っていることがわかります」 。

旅先での神秘的な体験は、新しい自分に出会うチャンスかもしれません。

■Kembali
・URL: https://www.kembali.org

西貢(SaiKung)でのスポーツ・アクティビティ

海が美しい西貢©iStock

アクティブ派の方には、北東部の新界にある西貢(Sai Kung)のバサルト島でのスポーツ・アクティビティがおすすめ。岩場から海に飛び込んだり、岩を登りながら進むアクティビティである「コーステアリング」や高所から海に飛び込むクリフダイビングなど、スリリングな体験ができます。
香港のUNESCO世界ジオパークにも登録されているこのエリアは生態学の宝庫で、火山岩の形成について学び、洞窟や海の景観を楽しむことも可能です。現地のアドベンチャーツアーEco Travelはこのエリアで2時間のボートツアーを提供しています。古代の火山の地形学を学び、香港の広大で多様な自然を肌で感じてください。

■香港UNESCO世界ジオパーク
・URL: https://www.geopark.gov.hk/en_index.htm

■Eco Travel
・URL: https://www.ecotravel.hk/en/home-en/

長洲島(CheungChauisland)でのグランピング

バブルテント

グランピングは、キャンプの楽しみとホテルの快適さを組み合わせた宿泊スタイルです。香港の離島の長洲島(Cheung Chau island)にある西園(Saiyuen)キャンピング&アドベンチャーパークでは、バブルテントで星空のもと一夜を過ごし、さまざまなファミリー向けのアクティビティを楽しむことができます。

人気のアクティビティ

このアウトドア施設では、11エーカー(東京ドーム1個分相当)の敷地内でモンゴルのゲル(ユルトとも呼ばれる)やサファリスタイルのテント、さらにはティピー(アメリカ先住民のテント)まで多様な宿泊スタイルを用意。日中は島の探索や林冠ウオーク、アーチェリー体験、バブルサッカーなど豊富なアクティビティを満喫できます。

■西園キャンピング&アドベンチャーパーク
・URL: https://www.saiyuen.com

海の生き物と楽しむウオータースポーツ

層になった岩場が特徴的な東平洲©iStock

海好きな方には香港は最高の場所です。もともと漁村だった香港は、古くから海と慣れ親しんでいます。現地のウオータースポーツショップのDiving Adventureは、エリア全
体でシュノーケリングやダイビング・プログラムを展開。東平洲(Tung Ping Chau)や赤洲(Port Island)、果洲群島(the Ninepin Group of islands)、龍蝦灣(Lobster Bay)などの遠方の人気エリアへの定期的なツアーを企画しています。

シュノーケリングで出合える美しい魚たち©iStock

300種類以上の魚や6000種類の海の生き物、80種類のサンゴなど、生態の豊かさや美しさを感じられる光景に思わず息をのむことでしょう。

■Diving Adventure
・URL: https://www.divinghk.com

700年の歴史をもつ牡蠣の養殖

市場で売られる牡蠣©iStock

香港の豊かな海の歴史は牡蠣の養殖でも垣間見ることができます。香港の牡蠣の養殖業者は700年にわたり、食用(香港では料理に乾燥牡蠣が使われることが多い)としてだけではなく、安定した良好な海の環境を維持するためにこの小さな貝を養殖してきました。牡蠣はフィルターの役割を果たし、周辺の水を浄化して有毒な藻を除去し、ほかの海の生き物の繁殖を助けます。

香港のカキ礁©iStock

このカキ礁は洪水、高潮、海面の上昇の際の障壁としても機能します。現地のツアー会社による新界西海岸の1日ツアーでは、この伝統を詳しく学ぶことが可能です。オーガニックファームや本来の漁村、流浮山の海鮮街(近隣の貝養殖業者の本拠地)などを訪れ、香港の牡蠣養殖の様子を知ることができます。
現地の牡蠣のおいしさを知ることはもちろんですが、生態系を支える牡蠣のすばらしさにも目を向けてみましょう。

■香港政府観光局
・URL: https://www.discoverhongkong.com/jp/index.html

≫≫≫(関連記事)
「香港のウェルネスシーン【心身の健康編】スパや鍼、茶瞑想など」
「香港のウェルネスシーン【サステイナブル編】レストラン、工芸、ファッションなど」
香港旅行に役立つ記事はこちら

※当記事は、2020年9月24日現在のものです

〈地球の歩き方編集室よりお願い〉
渡航についての最新情報、情報の詳細は下記などを参考に必ず各自でご確認ください。
◎外務省海外安全ホームページ
・URL: https://www.anzen.mofa.go.jp/index.html

トップへ戻る

TOP