キーワードで検索
都市や海辺の港町、静かな山里など、地域によって様々な顔が見られる東海地方。静岡県、愛知県、岐阜県、三重県を指すこの地域は御朱印もバリエーションに富んでいます。
境内に咲く花やそびえる大樹を描いたり、鎮座する仏像を配したり、伝承に残る非日常の存在をスタンプにしたりと、さまざまな工夫が見られます。
鎌倉時代に開山された栖足寺。境内の裏に流れる河津川の淵にはかつて悪戯好きな河童がすんでおり、村人に悪戯の仕返しを受けていた河童を栖足寺の和尚が助けたという伝説があります。お寺にある甕は河童が助けられたお礼にのこしていったもので、耳をあてると川の流れるような音が聞こえるそうです。
そんな栖足寺の通常御朱印は河童が描かれた見開きの御朱印。「活潑潑地(かっぱつぱっち)」とは禅の言葉で「元気よくはねる魚のように、活き活きと元気よく生きよう」というポジティブなメッセージです。
栖足寺は限定御朱印も豊富。画像の月替わりの48種の花札御朱印の他、河津桜まつりの時期には桜まつり限定御朱印も実施しています。
■栖足寺
・山号: 鳳義山
・宗旨: 臨済宗
・住所: 静岡県賀茂郡河津町谷津256
・交通: 伊豆急行線河津駅より徒歩8分
・拝観: 9:00~16:00
・拝観料: 無料
・URL: http://kappa.live/
愛知県岡崎市にある一畑山薬師寺は島根県出雲市にある一畑薬師が総本山のお寺です。牛乗山の山頂に位置していますが、最寄り駅の見合駅から30分ごとに無料送迎バスが発着していますのでアクセスは便利です。本堂の左手に建つ瑠璃光殿に鎮座する黄金に輝く薬師如来涅槃像の輝きは見事です。
そんな一畑山薬師寺では3種の通常御朱印が頂けます。その中で注目なのは「涅槃」と描かれた御朱印です。御朱印には瑠璃光殿の涅槃像の印が押されており、横たわる涅槃像にあわせて御朱印も横位置という珍しい御朱印です。
一畑山薬師寺には岡崎の本堂だけでなく、名古屋市内にも別院があります。この名古屋別院と岡崎で頂けるのが月替わりの十二神将御朱印です。月ごとの十二神将のお姿とお名前が描かれており、毎月お参りして十二神将すべての御朱印を頂きたくなります。
■一畑山薬師寺
・山号: 一畑山
・宗旨: 臨済宗妙心寺派
・住所: 愛知県岡崎市藤川町王子ヶ入12‐44
・交通: 名鉄美合駅より無料送迎バスまたはタクシーで10分。または車で東名岡崎I.Cより国道1号線を東へ5km(約10分)
・拝観: 8:30~17:00(ご祈祷受付:9:00~16:00)
・拝観料:無料(ご祈祷:1500円~)
■一畑山薬師寺 名古屋別院
・山号: 一畑山
・宗旨: 臨済宗妙心寺派
・住所: 愛知県名古屋市千種区春岡1‐30-9
・交通: 地下鉄東山線池下駅より徒歩8分
・拝観: 8:30~17:00(ご祈祷受付: 9:00~16:00)
・拝観料: 無料
奥美濃の牡丹寺とも呼ばれる岐阜県郡上市の桂昌寺。異名の通り、150種以上、2000株のボタンをはじめ、ウメ、スイセン、サルスベリ、ハギなど1年を通して楽しめる花のお寺として有名です。
牡丹園は本堂の裏に広がっており、早くは1月の寒牡丹から開花し、順々にさまざまな品種が咲いていき、4月下旬から5月上旬までの間に一番の見頃を迎えます。
通常御朱印は「牡丹観音」と書かれています。中心の三宝印も花びらのようなデザインが周囲に配されており、花の寺らしさを感じます。
ボタンのシーズンが終わると裏山のアジサイ約1万株が開花します。それぞれの開花期に合わせて4月下旬~5月上旬には「牡丹まつり」、6月中旬~7月上旬には「あじさいまつり」が開催され、その期間は限定御朱印が頂けます。描かれた花がとても色鮮やかで美しい御朱印です。
■桂昌寺
・山号: 弥勒山
・宗旨: 曹洞宗
・住所: 岐阜県郡上市美並町大原579
・交通: 長良川鉄道大矢駅より徒歩15分
・御朱印授与時間: 8:00~17:00
・拝観料: 200円(ぼたん祭開催中:500円、あじさい祭開催中:200円)
・URL: https://keishoji.jimdofree.com/
三重県桑名市の照源寺は桑名藩松平家の菩提寺です。
毎週木曜日と金曜日の8時から15時までてらカフェ「茶所 御堂」が営業されており、境内を一望しながら朝食や昼食、お茶や甘味を楽しみ、くつろぐことができます。
照源寺の通常御朱印は御本尊の阿弥陀如来の御朱印です。
御本尊名の下に手書きされた蓮台が特徴的。御朱印を頂くと可愛らしい「あまびえ」の絵も頂くことができます。これは照源寺住職のご友人である大乗寺のご住職が描かれたものだそうです。
照源寺にはお寺を象徴する2種類の植物があります。かつて国の天然記念物に指定されていた「金龍桜」と、境内の松の中でもひときわ大きく寄り添うように立つ「夫婦松」です。
これら2つの植物を描いた見開き御朱印も、照源寺では頂くことができます。
■照源寺
・山号: 東海山
・宗旨: 浄土宗
・住所: 三重県桑名市大字東方1308
・交通: JR関西本線、近鉄桑名駅から徒歩6分
・御朱印授与時間: 9:00~16:00(住職不在時は書き置き)
・拝観料: 無料
・URL: https://www.照源寺.net/
『御朱印でめぐる東海のお寺』では、今回の記事に取り上げた寺院を含め、4県合わせて110もの寺院の解説や御朱印を紹介しています。東海地方には創意工夫して、目に鮮やか、頂いて嬉しい御朱印を授与してくださる寺院がいっぱいです。読者のみなさまには、この本を片手に寺院をめぐり、素敵な御朱印と出会い、寺院への理解を深めていただけたらとても嬉しいです。
41 御朱印でめぐる東海のお寺
御朱印
2021/06/10発売本書では、東海4県(静岡・愛知・岐阜・三重)の約12,000寺から厳選した100以上のお寺とその御朱印を紹介しています。
本書では、東海4県(静岡・愛知・岐阜・三重)の約12,000寺から厳選した100以上のお寺とその御朱印を紹介しています。
※当記事は、2021年6月9日現在のものです