キーワードで検索
こんな時だから、豊かな自然あふれるニュージーランドへの旅を想像してみませんか。
ニュージーランドには美しい自然を守り次世代につなげて行くというサステナブルな価値観が根付いています。
フレンドリーな人々、満天の星空、マオリ文化、グルメ……いつしか心はニュージーランドへ!
”すべての旅は想像からはじまる”をテーマに、大自然はもちろん、ニュージーランドならではの文化やアクティビティ、クオリティの高いグルメなど、
ニュージーランドの魅力が満載の3本の動画。
撮影は今年5月にニュージーランドで行われ、姫野選手にリッチー・マコウさんがおもてなしの心でニュージーランドのオススメのアクティビティや文化、フレンドリーな人々の日常を紹介。
ダニーデンのファーマーズマーケットを訪れたりビーチを散策したりと様々な体験をします。
2019年に日本で開催されたワールドカップで日本代表となった姫野選手は、今年2月、南島のダニーデンのラグビーチーム「ハイランダーズ」に加入。6月まで開催されていた世界最高峰のリーグ、スーパーラグビーに出場して新人賞を獲得する大活躍を収めました。
リッチー・マコウさんは、言うまでもなく、ニュージーランド代表チーム、オールブラックスの史上最高のキャプテンと称され、ラグビーワールドカップ史上初となる連覇に貢献。
2015年の引退時には、史上最年少でニュージーランド最高の勲章『ニュージーランド勲章』を受章。世界中から伝説のラガーマンとして認められる存在です。
楽曲は4人組バンド、フレデリック。今回、この動画のために制作した「Wanderlust」は、“旅せずにはいられない気持ち”をテーマにしているとのこと。
映像とリズムが見事にコラボレーションし、ニュージーランドへの想像をかきたてられます。
ニュージーランドの最高峰は、南島にある標高3724mのアオラキ/マウント・クック。アオラキとはマオリ語で“雲を突き抜ける山”という意味で、白い氷河をまとったひときわ高く美しい山容が目を引きます。
拠点となるアオラキ/マウント・クック・ヴィレッジ周辺から何本かのトラック(ハイキングコース)が整備されているので、山々の絶景を眺めながらウォーキングを楽しみましょう。
おすすめは往復約4時間のフッカー・バレー・トラック。川を渡り、氷河や山を眺めながらの気持ちのいいコースで、終点のフッカー湖からは正面にアオラキ/マウント・クックを仰ぎ見ることができます。
アオラキ/マウント・クック国立公園は、南に連なる3つの国立公園とともに「テ・ワピポウナム」という名でユネスコの世界遺産に登録されています。
南島ではアオラキ/マウント・クックを代表する山岳風景、ミルフォード・サウンドで知られるフィヨルド、北島ではトンガリロ国立公園の巨大なクレーターや火山、ロトルアの地熱地帯、「森の神」と呼ばれるカウリの巨木が見られるワイポウアの森など、ダイナミックな自然景観を楽しむことができます。
トンガリロ国立公園は北島中央部に位置し、マウント・ルアペフ、マウント・ナウルホエ、マウント・トンガリロの3山をはじめとする山々が聳えています。古くからマオリの聖地であり、歴史的、文化的背景と、火山活動による貴重な自然景観からユネスコの複合遺産に登録されました。また、北島のタラナキ山は山容が富士山とよく似ている、知る人ぞ知る絶景スポットです。
ほかにも氷河、湖、滝、温泉、ビーチなど、あらゆるネイチャースポットが凝縮されているニュージーランド。日本と同様に四季があるので、四季折々の美しさにも出合えます。
ニューランドはペンギン王国だということをご存じでしたか?ニュージーランドには7種類ものペンギンが生息していて、世界最小のブルー・ペンギン、黄色いラインが特徴のイエローアイド・ペンギンなどを観察することができます。
有名なペンギンスポットは南島のオアマル。ブルー・ペンギンのコロニー(営巣地)では夕方、海から巣に戻ってくるペンギンたちの姿が見られます。
海ではイルカやホエールウォッチングができるほか、オットセイが観察できるスポットもあります。クルーズは通年楽しめ、季節それぞれに異なる魅力があります。
いっぽう森や山にはニュージーランドのシンボルでもあるキーウィをはじめ、タカヘ、プケコなどのユニークな固有の鳥が生息し、バードウォッチングが楽しめます。
ただし、キーウィやタカヘはなかなか見ることはできないので、保護施設やバードサンクチュアリを訪れてみましょう。
星空の美しさで知られるニュージーランド。南半球にあるため、日本では見ることのできない南十字星が夜空に輝きます。
スターウォッチングは、南島にあるレイク・テカポが有名。レイク・テカポを含む周辺はダークスカイ・リザーブ(星空保護区)に認定され、一歩外に出れば満天の星が降り注ぎます。天文台もあり、星空観察ツアーも開催されています。
また、レイク・テカポのみならず、ニュージーランドでは至るところで美しい星空を眺めることができます。
ニュージーランド政府観光局のウェブサイトには、「おすすめモデルコース」のページがあり、滞在日数や旅のテーマ、訪問地などさまざまな切り口から旅程プランを探せます。
ぜひ、こちらを参考にニュージーランドへの旅プランをイメージしてください。
・URL: https://www.newzealand.com/jp/trips-and-driving-itineraries/
■ニュージーランドの観光情報
・ニュージーランド政府観光局
*公式サイト: https://www.newzealand.com/jp/
*公式ツイッター: @PureNZinJapan
*公式YouTube: https://www.youtube.com/user/TNZJapan
※当記事は、2021年10月1日現在のものです
■こんな時だから旅を語ろう 特集ページはこちら
・URL: https://pu.arukikata.co.jp/tabiwokataro/
〈地球の歩き方編集室よりお願い〉
渡航についての最新情報、情報の詳細は下記などを参考に必ず各自でご確認ください。
◎外務省海外安全ホームページ
・URL: https://www.anzen.mofa.go.jp/index.html