キーワードで検索
カナダの先住民族の文化が根付くノースウエスト準州。伝統の工芸品や白夜に行われるフェスティバルに参加して、彼らの文化に触れてみよう。
ノースウエスト準州の人口の約半分は、先住民族をルーツにもちます。ただし先住民族とひと言に言っても、ディーン族をはじめとする北米系の平原で暮らす先住民族と、イヌイットというモンゴロイド系の北方で暮らす先住民族とに大きく分かれます。北米系の先住民族はおよそ1万年前から南部を中心に狩猟生活をし、イヌイットはおよそ5000年前にベーリング海峡を越えやってきたとされています。
かつて北米系の先住民族はインディアン、イヌイットはエスキモーとも呼ばれましたが、現在はファーストネーションと呼ばれています。
先住民族たちの文化にもっとも気軽に触れることができるのが、手工芸品です。厳しい環境の中で生まれ、育まれてきた工芸品は、土地ならではのぬくもりが感じられます。
伝統的なビーズ刺繍を施したブーツや手袋、またソープストーン(石灰岩)で作る動物の像などは、おみやげにも喜ばれます。現代風に洗練されたデザインのものも増えており、アートとしても楽しめます。イエローナイフのみやげ物店に行けば、さまざまなアイテムを手にとって選ぶことができますよ。
イエローナイフ市内の代表的な民族アート、おみやげ店をご紹介します。
■Gallery of the Midnight Sun (ギャラリー・オブ・ザ・ミッドナイトサン)
・住所: 5005 Bryson Drive Yellowknife
・URL: https://www.facebook.com/Gallery-of-the-Midnight-Sun-508366822519344/
■Norhthern Images(ノーザン・イメージ)
・住所: P.O. Box 935 4801 Franklin Avenue Yellowknife
・URL: http://www.northernimages.ca/
また、ノースウエスト準州は世界で第3位を誇るダイヤモンド産出地。州内には鉱山が数ヵ所あり、この鉱山より採掘されたダイヤモンドを展示販売している店もあります。
■NWT Diamond and Jewellery Centre (ダイヤモンド・センター)
・住所: 5105 49th Street Yellowknife
・URL: https://www.nwtdiamondcentre.com/
イエローナイフにあるプリンス・オブ・ウェールズ・ノーザン・ヘリテージ・センターでは、イヌイットやディーン族をはじめとした先住民族たちの暮らしぶりをジオラマで再現しています。
中でも必見は、ディーン族が制作したカヌーです。7頭のムースの骨から作られたもので、かつては山から大量の貨物を運ぶために使われていました。彼らの手がけたビーズ細工などの手工芸品や厚い毛皮のコートなどの展示もあり、目が離せません。
■プリンス・オブ・ウェールズ・ノーザン・ヘリテージ・センター
・住所: 4750 48th Street, Yellowknife
・TEL: 867-767-9347
・開館: 10:00~17:00
・休館: 月曜
・料金: 寄付程度
・URL: https://www.pwnhc.ca
ノースウエスト準州の北西、北極圏に200kmほど入った場所にあるイヌヴィクでは、白夜まっただ中の7月中旬に「グレート・ノーザン・アーツ・フェスティバル」という先住民族文化を継承する芸術祭が10日間に渡って開催されます。
ノースウエスト準州以外にもユーコン準州やヌナブト準州、またアラスカなど極北地方で暮らすさまざまな民族、アーティストたちが集まり、それぞれ作品を生み出す様子などが見学できます。
開催期間中には街のそこかしこでアート作品の造成、展示、即売やライブ演奏なども行われ、大変にぎやかです。
また、6月21日の夏至は、先住民族の人々にとって大切な日とされています。白夜のなか、イエローナイフをはじめとする各地で自らの文化を讃える大規模なイベントが開催されます。この日はノースウエスト準州の祝日ともなっています。
■グレート・ノーザン・アーツ・フェスティバル
・URL: https://www.gnaf.org
■カナダ・ノースウエスト準州の旅行情報:
カナダ・ノースウエスト準州観光局
・URL: https://spectacularnwt.com/japanese
写真提供:カナダ・ノースウエスト準州観光局
※当記事は、2021年9月1日現在のものです
■カナダ・ノースウエスト準州の特設ページはこちら
・URL: https://pu.arukikata.co.jp/northwestterritories/
■こんな時だから旅を語ろう 特集ページはこちら
・URL: https://pu.arukikata.co.jp/tabiwokataro/
〈地球の歩き方編集室よりお願い〉
渡航についての最新情報、情報の詳細は下記などを参考に必ず各自でご確認ください。
◎外務省海外安全ホームページ
・URL: https://www.anzen.mofa.go.jp/index.html