
アラモレンタカーを予約する
キーワードで検索
海外でレンタカーを使えば、自由気ままに旅ができる。鉄道やバスなどの公共交通が整っていないところへも訪れることができ、より小回りの利く旅が可能となる。海外でレンタカーを借りる際の基礎知識を紹介する。
目次
レンタカーを借りる際に必要不可欠なのは、日本の運転免許証と国際運転免許証。国際運転免許証の取得については以下の関連記事を確認。
レンタカー代金の支払いは現金で支払う場合でも、借りる際には支払い能力を示すためにデポジットとしてクレジットカードの提示を求められる場合がある。
現地でレンタカー会社のカウンターに行き、レンタルすることも可能だが、すべての車が出払っていたり、希望する車種やクラスが無かったりすることもあり得るので、旅立ち前に日本で予約しておくとよい。現地で借りるより割安な料金プランが用意されている。予約する際には、レンタルを開始する日時と場所、返却日時と場所、希望の車種クラス、飛行機の便名が必要となる。また、チャイルドシートなどのリクエストもしておくといい。
予約が完了すると確認書が発行されるので、内容を確認し、現地に持っていこう。
レンタカーの料金は、車種クラスとレンタルする期間によって決まるが、利用する国やエリアによって料金体系が異なる。車種は2ドアのエコノミータイプからワゴン車、スポーツカー、RV、高級セダンまでさまざま。レンタカー会社によっては、取り扱いメーカーが異なるので、希望する車種があるなら事前に問い合わせよう。ただし、乗車する人数以外にもトランクに入るスーツケースの大きさや数なども考慮して車種を選ぶようにしたい。デザイン優先で選択してしまうと、荷物が積めなかったり、運転に苦労したりするアクシデントに見舞われることもある。
車をレンタルした際に、最終的に支払う金額は、車のレンタル代である基本料金と任意保険料、税金、そして場合によっては、不足ガソリン代や乗り捨て料金を加算した額となる。基本料金は、1日(24時間)の料金×日数となるが、割安なウィークエンド料金が設定されていることもある。
海外でも日本国内と同様のサービスが受けられる可能性がある。JAFの会員になっている人は、会員証を必ず持っていこう。
JAF(日本自動車連盟)の会員は、海外旅行中、FIA(国際自動車連盟)に加盟する世界50か国以上の海外自動車クラブから、ロードサービスや旅行情報提供などのサービスが受けられる。
自動車クラブにより、サービス内容は異なるが、路上救援サービスはもちろんのこと、保険や法律相談などについてもサービスが受けられる場合もある。
>>>JAF 海外でも安心(グローバル・サービスとは)
基本的な考え方は日本と似ている海外の道路標識だが、なかには英語が分からなければ理解しにくいものもあるので、渡航先の道路標識やルールについては渡航前に調べるようにしよう。
おすすめのサイト
>>>ハーツレンタカー 海外によくある道路標識
>>>JAF 世界の珍しい道路標識
先述した通り、レンタカーの魅力といえば何といっても小回りの良さ! 電車・バスの時間やそもそもそこに行くための公共交通機関があるのかどうかなどのリサーチが不要なため、時間が限られた海外旅行の際の強い味方となる。