キーワードで検索
このロゴを見ると、ナショナルズのロゴに見えてしまう。
プレーオフ、ワシントンナショナルズとの3戦め。
インディアンサマーが少しゆるんだ月曜日の午後2時試合開始
キャスターもスタンバイ!
キップは完売 3階席で80ドル超え!
なので球場となりで観戦
『PUBLIC HOUSE(パブリックハウス)』 長い列。 ワールドシリーズよりは短い列でも月曜日の昼間で、並んでいる人達はどんな仕事をしている人か? 有給とった人は何人いるか? 危篤の家族がいる人はどれだけいるか? 列の後ろで考えてみた。
意外に早くお店に入れた。 ゲームの規模からすれば空いていたけど、デーゲームにしてはいつもより多いし、レギュラーシーズンには感じられない "この一試合にかける" 的雰囲気 "今日で決めたい" 雰囲気が熱気ともに漂う。
「ウォルグリーンに負けるなよぉ!」 ロゴの "W(ダブリュー)" のデザインがドラッグストア全米チェーンのウォルグリーンにすごく似ているので、皆ナショナルズを茶化したように呼んでいた。
つながっているMIJITA(ミヒータ) も席があるのでブリトー食べながらゆっくり観戦できそうだね。 こちら側は昼下がりのデーゲームの雰囲気漂っていた。
MIJITAは、食べ物と飲み物の注文場所が違いうので、複数で行った場合はフタテに分かれて頼んだ方が早いよ。
〜イベント的なビッグゲームの時の心得〜
普段はそれぞれの店から入るけど、ビッグゲームの時は、パブリックハウスから入ってミヒータから出るようになる。 年齢を証明するものを提示して、簡単にバッグの中も確認される。 ミヒータ側は出口専用となって出口には、警備員の背の高いお兄さんが逆に入ってくる人がいないか厳しくチェックしている。 一旦外に出るとパブリックハウス側からIDを提示して入るようになるので、IDを残したまま外に出ない事。 もしその時に列ができていたら最後尾に並ぶ事になるので試合中は店の中にいた方が無難。 ちなみに「連れが中で待っている」という野暮な言い訳が通じる相手ではない。
日系人トラビス・イシカワも頑張っていたが、形勢は不利、連戦、移動と昨日の勝ったとは言え18回まで戦った疲れが出ているのか、バーカウンター前に陣取り応援していたけど結局3対1で惜敗。
今日(火曜日)は夕方6時に試合開始。
今日こそ決めて、GOジャイアンツ!
【PUBLIC HOUSE(パブリックハウス)】
http://www.publichousesf.com
【MIJITA(ミヒータ)】
http://www.mijitasf.com/home_att.php
【ミヒータ&パブリックハウス】
http://sanfrancisco.giants.mlb.com/sf/ballpark/attractions/index.jsp?content=restaurants
中学2年生の英語の教科書(副読本)に出ているらしい、バディー君か?!
救命胴衣を着けて海ポチャホームランを待っていたよ。