キーワードで検索
独立記念日の時のマリナーズ戦も暑かった。
そして、レイバーディーウィークエンド。
マリナーズとの3連戦。 オークランドのファンの皆さんは、本当に熱心に地元を応援しています。 「わが町の野球チーム」みたいに、象さんも暑さの中がんばっていました。
象さん ⇒ 1905年のワールドシリーズ、敵のNYジャイアンツに 「白い象」 と馬鹿にされ、逆ギレしたA'sは、マスコットとして採用したそう。 (白い象って意味のない存在の意。 大根役者も白だわ。) 象さんは親しみやすいし、ちびっ子にも人気で記念写真となりますが、大人と記念写真の時は、手を差し出し$$$を要求するしっかり者(笑)
A's vs Mariners ホームで最終戦。 夏休み最後の週末でもあり、"松井&イチロー選手" 今シーズン最後のベイエリア対決なので、こちらに在住の方、メジャーリーグツアーの方も合わせて大勢の日本人の方達が、応援する選手のTシャツを着て観戦です。 3日のディーゲームは、猪俣総領事の始球式で始まり、ギフトショップの店員さんは 「今日は、ジャパンディーなの?」 と言っていたそうです。
ホームでの試合は、ロイヤルズ戦〜7日、9月12〜14日エンジェルス戦、15日〜18日タイガース戦、20日〜22日レンジャース戦だけとなり、水曜日が、2階席の一部が "2ドル・チケット" でもあるので、観戦に行こうかとも考えています。
サンフランシスコ・パウエル駅からバートで30分くらいなので、夕方の仕事帰りでも十分間に合います。
16日は、花火が上がり、18日は、先着1万名に "マネーボール" Tシャツがもらえます。
ところで、マネーボールって?
***MONEY BALL***
ゲームを見に行った時にいただいたアスレチックス・オフィシャル・マガジン
今月号に紹介されていました。
弱っちぃ貧乏球団(失礼)を、何とか強いチームに! 元野球選手のマネージャー・ビリーは、データ分析を元に 『お金をかけずに、強いチームを作る』 マネーボール理論を確立させて、数々の困難を乗り越えながらも徐々にチームができてゆく‥。 解雇寸前の選手を再生させてチームを作り上げていった日本の野球監督もいらっしゃいましたが、こちらも、アスレチックス再生ストーリー。 2002年の歴史的なお話でファンにとっては、チョッと楽しみな映画です。
『マネーボール理論』は、2003年に出版された著書で、オークランドアスレチックスの経営理論について書かれた本です。