キーワードで検索
"ブレッド・ブレーキング" と言うそうだ。
オープニングのテープカットにあたります。 美味しかったです。
「開店おめでとうございます。」
ヘイトアッシュベリーに "ホール・フーズ・マーケット" がオープンしました。
1996年、フランクリン通りに1号店ができ、これで市内5店目になりました。
バナナが、いい感じにぶら下がっていたので
お店の人に撮影を許してもらいました。 言ってみるもんです。
その方、本社からいらしていて、"格付けプログラム" について社員研修中でした。
ホールフーズは、各NPO団体と協力して、海産物の格付けプログラム、家畜飼育の格付けプログラムを開発して、各部門分かりやすくラベルが貼られて,小冊子もあります。
海産物は、どれだけ生息しているか、漁獲法は適切かなど査定。 家畜に関しては、第三者機関が、取引先に出向いて餌を含めた飼育環境を確認します。
その他、食材は、独自の栄養指数で 1000~1 で表します。 最高が1000 最低が1(青汁の材料ケールや、濃い緑色の野菜が最高1000、ソーダは、1)
私たちは、"どの食べ物が、健康な食べ物なのか" すぐに分かるようになっています。 買い物しながら勉強できる。
野菜嫌いな子供達へ、説得する具体的な材料にもなるかもしれない?
以前は、価格的に割高なこともあり 「給料のほとんどがここで消費される」 等と揶揄されてたりしましたが、プライベートブランド商品もかなり増えています。
小売流通のコンサルタントさんが、「ついに出た!」 と言っていました。
$1.99ワイン トレーダージョーズという食材店では、コストパフォーマンス的にも大評判のワインが、ホールフーズでも同じ値段で買えるなんて!!!!!