• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

計画停電再び延長へ(タメル地区停電スケジュール掲載)

春日山 紀子

春日山 紀子

ネパール特派員

更新日
2011年2月7日
公開日
2011年2月7日
AD

2月7日よりまた計画停電時間が増えて、週98時間になります。つまり毎日平均14時間停電するという計算、一日の半分以上が電気のない日々です。

参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通り。

日曜日 09:00-16:00, 20:00-03:00

月曜日 08:00-15:00, 18:00-01:00

火曜日 06:00-13:00, 17:00-24:00

水曜日 04:00-11:00, 16:00-23:00

木曜日 02:00-09:00, 15:00-22:00

金曜日 01:00-08:00, 13:00-20:00

土曜日 11:00-18:00, 22:00-05:00

※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。また、ホテルなど外国人が利用する場所のみ停電するわけではありません(←よく質問を受けるもので)。

===

2年前には毎日約16時間停電、一時的に毎日18時間停電していた時もありました。一日8時間とか、4時間とか電気がないという異常な状況、日本にお住まいの皆さんは想像すらできないでしょう。

是非、上記スケジュールを見ながら、停電時間帯にみなさんが日本でどんな生活を過ごしているか、それは、電気なしでも過ごせることなのか、想像して楽しんでみてください!

こちらカトマンドゥでは、これだけ電気がなくても、庶民は案外不便も感じずに普通の生活をしている、というのも、驚きの事実です!(電化製品などない家も多いので)

この時季、半月ごとに停電時間が増えていきます。さて、次の半月後、さらに何時間まで停電時間延長するか、乞うご期待!

トップへ戻る

TOP