• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

地下鉄、港島線がKennedy Townまで延伸

武田 信晃

武田 信晃

香港特派員

更新日
2014年12月31日
公開日
2014年12月31日
AD

香港島北部を横断する港島線(Island Line)は西側の起点/終点が上環(Sheung Wan)駅でしたが12月29日に香港島最西部の堅尼地城(Kennedy Town)まで延伸され開通しました。駅は上環のあと西営盤(Sai Ying Pun)、香港大学(HKU)、堅尼地城で、工事の遅れから西営盤駅はまだ工事が完了おらず下車できません。当面は通過駅となり2015年第1四半期のオープンを予定しています。

このように西営盤駅は完成していません

これにより堅尼地城から東の終点、柴湾(Chai Wan)は32分間で結ばれることになり、非常に移動が便利になります。香港に地下鉄は日本と比べて安いとはいえ料金が気になります。堅尼地城から繁華街の銅鑼湾(Causeway Bay)は所要時間は15分で料金は7ドルです。バスだとたとえば"5B"というルートのバスに乗車した場合、所要時間は1時間以上かかりますが料金は半分以下の3.4ドルです。時間に余裕があれば2階建てバスに乗って香港の景色を楽しんでもいいですし、時間を有効に使いたいという人は地下鉄をお勧めします。

左3つの赤いところが新設された駅

駅ごとの概要を説明しますと、西営盤駅は干物街として有名です。ホタテやえび、フカヒレといった乾物がたくさん売られています。香港大学は名前のとおり香港大学に直結する駅となります。堅尼地城は地下鉄開通を見越して数年前から開発がどんどん進み、今後ガイドブックに掲載されるようなおしゃれな店が増えてきています。

堅尼地城駅の様子

小さな香港がこの地下鉄開通でさらに小さくなりました。香港観光においてはより効率的に香港をめぐることができると思います。

トップへ戻る

TOP