• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

ブエノスアイレス板井文雄展Fumio Itai en Buenos Aires (5/14から6/12)

相川 知子

相川 知子

アルゼンチン特派員

更新日
2015年5月14日
公開日
2015年5月14日
AD

ブエノスアイレスから約400キロのアルゼンチン海海岸の街ミラマールにて2015年4月第二回ミラマール国際アートビエンナーレ(4/17~4/26)

II Bienal Internacional de Arte 2015http://bienal-internacional-de-arte-miramar.blogspot.com.ar/2015/04/arranco-la-ii-bienal-internacional-de.html

が開催されました。

こちらに日本人芸術家として唯一参加したのが板井文雄さんです。

美術家でイタリアに30年在住・現在日本は大分在住。

今回はムラルという壁画のジャンルで以下の国内外のアーティストが招請されました。

Pancho Cárdenas (México), Rosario Molina Mitru (Bolivia), Kristy Kardoso (Paraguay), Freddy Arizaca Cutipa, (Perú), Nacho de la Vega (México), Fumio Itai (Japón), Escuela de Artes Visuales Martín Malharro (Mar del Plata), Escuela de Cerámica Rogelio Yrurtia (Mar del Plata), Patricia Nader (Tucumán), Daniel Ruiz Holgado (Tucumán), Sol Ramos (Buenos Aires), Florencia Delucchi (Buenos Aires), Fernanda Jaton (Buenos Aires), Juan Bejarano (Santiago del Estero), Carlos Miranda (Jujuy), Fabiana Guevara (Jujuy), Ariel Rioja (Jujuy), Elisa Algranati (Neuquén), Sonja Vitulic (Chubut), Guadalupe Bermúdez (Miramar), Lucía Sicuso (Villa Gesell) y Omar Brachetti, (Córdoba).

ラテンアメリカの壁画の伝統はメキシコのディエゴ リベラやシケイロスなどがメキシコ革命の思想を民衆に訴え、知らしめるために1910年代頃起こり、そこからアルゼンチンにも多くの影響をもたらしました。

壁画というのは人々を啓蒙し、また文字の理解できない人(もしくはもたない人々)にも意識を及ばす作用があるそうです。

アルゼンチンで現在でも五大芸術家と言われる作家が芸術界でも珍しいスタイルの合同壁画を残しています。

ブエノスアイレスのフロリダ通りにあるガレリアス パシフィコショッピングセンターの中央の天井のキュープラ(ドーム内側)にて手軽に見ることができます。

Spilimbergoシリンベルゴ(テーマ:自然の力の支配)、 Berniベルニ(テーマ:愛)、Castagninoカスタニーノ(テーマ:家庭生活)、 Colmeiroコルメイロ(テーマ:人道的二人) そして、Urruchuaウルチュア(テーマ:友愛)が450mにも及ぶ中央キュープラの内側(天井)にそれぞれのテーマと途中の間に二人の画家が一緒に壁画を描いている珍しいスタイルが見られますので、機会があれば是非ご覧ください。

さて、板井文雄さんの壁画作品の進捗の様子の写真をいただきましたので紹介します。

次にこのように枝を塗りこみますね。

このようにした後にさらなる作業があります。

ぶどうの枝を最終的にとりのぞくとその効果がでるのですね。

そして最後にこの白い壁が波をうっているかのようです。

ミラマールの海岸の波にインスピレーションを受けたのでしょうか。

最終的にはミラマールの広場にこのように設置され、実はビエンナーレ終了後は

そのまま飾られることになっています。

さて、この板井文雄さん

ブエノスアイレス市内ベルグラーノ地区にて

El reflejo de la luz bajo el agua del mar「水中から 光の反射」 という

板井文雄展示会が開催されます。

こちらは壁画ではなく水彩画の手法で絵画になります。

来たる5月14日午後7時から

ブエノスアイレス市内ベルグラーノ地区の

ブエノスアイレスファインアートBuenos Aires Fine Artsギャラリーにてオープニングが行われます。入場無料自由です。

Buenos Aires Fine Artsブエノスアイレスファインアート

http://www.buenosairesfinearts.com/

住所 Cuba 1930 (地下鉄 JURAMENTO駅すぐ近くです)

展示会は5月15日から6月12日まで

平日は13時から19時、土曜日は9時から13時の予定。

FUMIO ITAI ーEl reflejo de la luz bajo el agua del mar

Buenos Aires Fine Arts

inauguracion el 14 de mayo a las 19 en Cuba 1930, Belgrano, CABA.

La galeria presenta a Fumio Itai.

La exposicion podra visitarse hasta el 12 de junio de lunes a viernes, de 13 a 19,

y los sabados de 9 a 13.

記事がよかったら、クリックしていだだければ嬉しいです

トップへ戻る

TOP