キーワードで検索
数年前のマッコリブームを経て、
マッコリも年々密かに進化し続けています。
今ではたくさん種類があるマッコリの中で、
外国人にも人気のマッコリベスト7をご紹介してみたいと思います。
●自喜香・生濁酒
地域:全羅南道咸平
アルコール度数:12%
よく熟成された濃くのある味と香りが特徴で、
辛い韓国料理によくあうマッコリです。
●美人濁酒
地域:京畿道坡州
アルコール度数:10%
ピーチシロップのような甘さと、
ナツメグのようなほのかな香りのするマッコリです。
●三釀春濁酒
地域:仁川市延寿
アルコール度数:12.5%
仁川市の最初で唯一の特産酒で、
江華島の新米が使用されています。
甘味の後に来る酸味とほのかな苦味が
クセになるマッコリです。
●Homo Ludens
地域:江原道洪川
アルコール度数:12%
'遊ぶ人間'という意味のマッコリで、
現役韓方医が醸造しています。
他のマッコリと違い、ドライで
豊かな米麹の風味が特徴です。
●イ・サンホン濁酒
地域:忠清南道牙山
アルコール度数:19%
韓国のマッコリの中でも一番アルコール度数の高いマッコリで、
常温でも保管が可能です。
でも一口飲んでみると、その軽いテクスチャーと豊かな香りに
また飲んでみたいと思う人も多いはずです。
●抱川1932黒米マッコリ
地域:京畿道抱川
アルコール度数:6%
水が美味しい場所には美味しいマッコリができる
と言わしめた抱川のマッコリ。
酒名からもわかるように80年以上の歴史があり、
黒もち米でつくられています。
●酒の酔ったサル
地域:京畿道龍仁
アルコール度数:10.8%
伝統酒教育機関の韓国家醸造研究所出身者が
集まってつくられた新しいマッコリです。
甘くてクリーミーな喉越しで、
今若い女性から人気です。
こちらのすべてが飲めるかはわかりませんが、
マッコリの種類が豊富でそのお酒を引き立ててくれる
メニューが揃い、さらにすごくオシャレなインテリアの
お店も一緒にご紹介しておきます。
店名:ペッコムマッコリ&醸造場
住所:ソウル市江南区狎鴎亭路48キル39
営業時間:17:30~24:00(金土は~1:30まで)
休み:日曜日