• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【番外編 高知県】龍馬先生と初鰹そしてあの名所

美丸(Mimaru)

美丸(Mimaru)

アメリカ・カリフォルニア州特派員

更新日
2018年4月16日
公開日
2018年4月16日
AD

四国土佐、高知県駅前の左から武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎先生の銅像。

勉強不足なアタシは坂本龍馬先生の名前しか知らない><

時々、何処かに出張するらしく(イベントへ貸し出し)両サイドの二人だけの時もあるそうだ、さすが人気者の龍馬先生。

JR高知駅の駅舎を見た時、思わず何あれと言ってしまった。

2008年にできたこの駅舎一回見たら絶対忘れないくらい斬新なデザイン。 海がイメージの高知県、実は森林率が84%もあり、全国一森林の割合が多い"森林県" 駅舎デザインの巨匠・内藤廣氏が手がけた県産の杉の木を使ってできてる。

駅の北側の巨大ドーム型 "クジラさん"みたい。

杉の木と鉄骨のハイブリット感

と宮大工の孫(アタシ)としてはこんな建築物結構気になる。

期間限定 龍馬に大接近

高知を代表する観光名所 『桂浜公園』 にやって来た。 ここにも昭和三年に建立され太平洋に向かって凛と立つ龍馬先生があった。 龍馬先生の銅像は日本で最も数が多いらしい。

4月7日から6月3日まで "龍馬に大接近" で隣に足場が組まれ龍馬の目の高さまで登る事ができる。 登り料が100円。 初めて来たのでちょっとその感動が分からなかったけど、地元の人には滅多に無い感があって案内してくれた生まれも育ちも高知市民が登ろう!興奮気味だった。

龍馬先生の横顔

ちょっと腕を伸ばして見下ろしてみた角度。 ブーツ履いてる! 銅像は台座を含め13.5メートル。ちゃんと手すりもあって安全だけど足場はまさに建設現場にある物、登ると微妙に振動してちょっと怖かった。 100円で滅多に無い経験ができる? 機会があれば登ってみてちょ。

【龍馬に大接近】

Web:http://www.welcome-kochi.jp/event/ryoma/daisekkin.html

開催期間:4月7日〜6月3日平日9:00〜17:00 土日祝日8:00〜17:00

*G,W期間は延長

*悪天候時は中止の場合もあり

ひろめ市場はB級グルメの宝庫

土佐藩の家老宅ひろめ屋敷だったので名付けられたひろめ市場は、飲食店が60店舗以上ある屋台村で、地元の食材を中心に美味い物屋がずらり並ぶ。

午後のお茶の時間の頃だったので開店前の店もある。

ルールはこんな感じ。

屋台村なので飲み物はこっちで買って食べ物はあっちで調達もOK

深夜食堂並みにできる物なら何でもあった。

初鰹の季節。 鰹以外にも鮮度抜群で豊富な種類の魚介類。

鰹≠ポン酢

目から鱗の "藁焼き塩タタキ(1250円)" 分厚い一切れなんで豪快にかぶりつき、その瞬間高知に来て本当に良かったと幸せを感じた。

天ぷらと呼んでいるさつま揚げも絶品。

青さのり天(500円)良い塩梅の塩加減でビール進むわぁ〜。

初めて見る食べ物も沢山あって、めちゃくちゃ気軽なグルメ屋台村、お互いの就活状況を話してる女子3人、スーパーの買い物袋を持ってやってくるおっちゃん、ガイドブックも持って店決めてるカップル、まさか昼ごはんからいるのではというママ二人…いろんな人達が同じお空間に集う不思議なのだ。 妙に生活感も出ていてここ面白い。

【ひろめ市場】

住所:高知市帯屋町2-3-1

電話番号:088-822-5287

営業時間:月〜土8:00〜23:00日7:00〜23:00

URL:http://hirome.co.jp

そうなら、行ってみたくなる三大〇〇名所

「さすが名所」と言われるだけあると誰もが納得するのもあればその反対も当然あるある "がっかり名所" と言うらしい。 市内ビジネスホテルに勤め観光客に名所などを案内しているAさんが、高知に日本三大がっかり名所があると言うのでどんだけがっかりするか行ってみた。

高知の立派な名所『高知と言えば○○』にも当てはまる。 そしてここは日本三大がっかり名所の一つなんだそうだ "はりまや橋" 赤い橋だと思っていたけどこっちが本来のはりまや橋だのだそうだ。

脇には後から作った朱塗りの橋でよく写真で見る橋だ。

なるほど納得の名所だ^ ^ 小ちゃくって可愛い♡

ならば是非行ってみたくなる高知の名所、坂本龍馬、桂浜公園、はりまや橋、土佐初心者は抑えておきたい場所だ。

トップへ戻る

TOP