キーワードで検索
『徳島県立渦の道』
鳴門の渦潮は、徳島県鳴門市と兵庫県南あわじ市にある鳴門海峡で発生する渦潮。 大潮の時の渦巻きの直径は30メートルくらいまでなり世界で最も大きい渦潮で世界三大潮流とも言われている。
テレビでしか知らない渦潮を海面から45メートルの高さにある遊歩道から眺めてみようとやってきた。 渡り料は500円(クレジットカードOK) 係員の男性はコッテコテの関西弁の愛想のいいおっちゃんで「今ちょうど流れがいい時や、展望室にもトイレあるから先ずは渦潮見て向こうで用事足すといい、行ってらっしゃ〜い」と送り出された。
渡り始めて直ぐに膝の裏がワナワナし始めた。
ヤバイ(本来のヤバイと言う意味)個人差があるので一概言えないが、ど迫力なんてものではなかった。 45メートルがこんなに高く(落ちるはずはないが)落ちると思ったほど吸い込まれそうな潮の流れで、今から引き返して帰ろうかと真剣に訴えた(却下された)行ったら帰って来なければならないのだ。 途中ガラス張りになっている床があり真下の様子が見える立って見ている人たちがいたが、とても無理、四つん這いになって覗き込んだ。 手すりを握っている手は汗びっしょり。
*あくまでも主観的な表現なので、大丈夫の人は大丈夫*
結局、展望室までは一枚も写真撮れなかった。"ガラス張りの床"から下の渦潮を覗き込む人達。平日のお昼頃観光バスでやってきた人たちがガイドさんの案内聴きながら写真撮ったり楽しそうだった。 そのまま落ちたらと考えてたらとてもトイレに行こうとはとても思わなかった。
覗き込みはここが限界。
しかし、一枚も渦巻きの写真が無いのでは何の為の500円だったのか? ここは勇気を振り絞りしゃがみこんで下を見た "可愛い渦巻きがいっぱい"
渦潮見学の終わり、橋の端っこには地面が見え安堵した。 冷静に流れをみて見るとかなり急流なのがわかる。 あの渦潮に落ちたら間違いなく… 今年1番の怖い体験だった。
戻ってきたらおっちゃんが「凄かったやろぉ〜」と満面の笑みで迎えてくれた。 「怖くてトイレ行けなかった」と言ったら「やっぱりアカンかったか? こっちのトイレなら安心や」とトイレの方を指差した。
駐車場に向かう時に大鳴門橋の高架橋を渡る、道路整備メンテナンスの車両と一般の車の数一緒。 平日だしこんなもんかと思い今さっきまであの道路の下歩いてたんだよね、ゴールデンゲートブリッジも少し橋の下歩くところあってすごく怖くて手繋いでもらったけど、その比ではなかった。
世界三大潮流と言われるだけあって凄かった、そして遊歩道のスリルは人生のビビリ体験の5本の指に入る。 機会があれば是非スリル満点な遊歩道歩いてみて欲しい。
【大鳴門橋渦の道遊歩道】
住所:〒772-0053 徳島県鳴門市鳴門町 鳴門公園内
電話番号:088-683-6262
営業時間:9:00〜18:00(G.W、夏休みは1時間延長)
定休日:3・6・9・12月第二月曜日
URL:https://www.uzunomichi.jp