キーワードで検索
若干風は強いけど五月晴れの爽やかな土曜日
ランチタイムの昼過ぎファーマーズマーケット到着
『べベール・アーモンドミルク(Beber Fresh Almond)』 サンプル配っていたんで飲んでみたら美味いのなんのって1パイント(Pint≒0.47l)8ドルってかなりお高いですが、美味しいものには負ける買ってしまった "ラベンダーフレーバー" リモバイル決済の "スクエア(Square)" 利用可
『べベール他のロケーションはここをポチョン』 お店じゃスルーしてた、商売上サンプル配りって大事な事だと知った。
Beber(べベール)は "飲む" のスペイン語って後で分かった。
昨シーズンから気になっていた "GOJE SABZ"? なんて読むかも知らないが、プラム(Plam)とあったので青梅? 梅酒作れるのかな? これ何?って聞いてみたら「Goje Sabz」一回聞いただけじゃ分からない(苦笑) ゴジェ・サブ?? 「とにかく食べてごらんよ、中に種あるから少しだけかじってね」と少しだけかじってみたら酸っぱいのなんの。 リンゴの酸っぱさ×8=Goje Sabz酸味 と言う数式成り立ちそうなほど。 そしたら背後からWow Wooow Oh my God! 何やら歓喜の声がいっぱい聞こえた。 振り返ったらエキゾチックな面立ちのべっぴんさん達3人が何語で興奮して喋っていた。 相当珍しいらしい ⇨ 確かにスーパーでは見ないし他のファーマーズマーケットでも見た事ない。 聞けば トルコ、イラン、地中海、ペルシア辺りじゃ塩つけてかじる 食べ物らしく皆子供の頃から食べてるプラムらしい(アタシが子供の頃よく食べた果物って何だろ?)とにかくそのべっぴんさん達一人当たり2〜3lb(6ドル×3=18ドル相当)買ってた。 それはそれは嬉しそうに帰って行った。
Goje Sabz(ゴジェ・サブ)の食べ方
大粒のサクランボくらいの大きさで、真ん中に種があってやっぱりプラム、いや緑色の大粒サクランボ。 お塩つけて食べると酸味が落ち着き味がしまって美味しいわ ^ ^v スイカにお塩かけると味がしまって甘さがますのと同じだね。
もっと買ってくればよかった、シーズンが短いって言ってたけど来週あるかなぁ…
世界一美味しい料理と言われているペルシア料理 "ペルシア"って聞いただけで魅惑的な響き、もし見かけたら食べてみてね。 ブースはフェリービルの裏手側キノコ屋さんの近く、それにしても次々珍食材が出てくるファーマーズマーケットは目が話せない!