• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

7人制ラグビー観戦 スポーツファン必見の競技は来年日本で開催!

美丸(Mimaru)

美丸(Mimaru)

アメリカ・カリフォルニア州特派員

更新日
2018年7月24日
公開日
2018年7月24日
AD

ラグビーのルールはよく分からないけど "世界一を決める大会" ってそう滅多に観戦できないのでこのチャンスを逃さない手は無い、行ってきた。

土曜日に行われた女子決勝はニュージーランドが勝ったと誰かが言っていた。 最終日は男子の決勝戦を含めて、日本もケニアとのゲームが午後からあるとこれも風の噂で聞き、拙いインフォメーションしかなかったが行ってみた。 しかし結論から言えば、メチャクチャに面白い競技で観衆を飽きさせない超おすすめのスポーツ観戦だった!スポーツファンなら一回は観戦するべきスポーツだった。

15人制のフィールドと同じ大きさで7人制、全体がスッキリとして動きがはっきり分かる。 一列に並んだ時はとても美しい、特に日本のユニフォームが白かっただけに青空にグリーンの芝に凛とした白い映え清々しい。 見とれて写真撮るのを忘れてしまい勿体無いことをした。 縦横無尽に走っているようでも的確に後ろにパスを出して繋いでいく様は徐々にゴールに打ち寄せていく波のようだった。

スピード感は半端ない、3人ずつのミニチュアスクラムがこじんまりと可愛い。

客席の水色はフィジー(FIJI)の大応援団。 フィジーに限らず応援団もお祭り騒ぎで民族衣装や被り物、民族舞踊で応援。

スタンドのアナウンサー見えますか? もみくちゃ状態で声しか聞こえません〜。

とにかくカーニバルのような楽しさ ⇨ 各国の応援団がそれぞれ仮装してるんでどこの国かすぐ分かる。

ビールもお祭り価格の$14.25(高っ)

試合時間は、7分-1分休憩-7分 とにかく走り回る。 日本対ケニアのゲーム観戦では、一人きりの応援だったけど、隣の南アフリカとロシアの応援団が一緒になって応援してくれた。 人気が高まっているスポーツとは聞いたけど、多少ルールが分からなくても観ていると少しずつ理解できるし、何試合もやるので学習でき、更に面白くなる、この楽しさは人気になるのが納得できる。 ゲーム終了後両チーム仲良く同じ出口へ向かうって平和な風景だ。

来年2019は、日本で開催。 日本各地でこのお祭りのような楽しいスポーツイベントが行われる、どーぞ楽しんでください!!

"オール・ブラックス(All Blacks)"の愛称で有名なニュージーランド(NZ) 熱烈なお母さんファンが旗を持っていて欲しいと頼まれ、決勝戦中ずっと持ってる羽目になった。

優勝の舞マオリ族民族舞踊のハカ(Haka)男子24チームの頂点はニュージーランド

女子と合わせ優勝。 来年はこの楽しさが日本で観られるよ!

トップへ戻る

TOP