• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

アルゼンチン農業、牧畜、農産業の祭典 #EXPORURAL2019 (8月4日まで)

相川 知子

相川 知子

アルゼンチン特派員

更新日
2019年7月31日
公開日
2019年7月31日
AD

アルゼンチンの農産業はさらなる躍進を遂げています。

これは現在ブエノスアイレスで開催中、8月4日、第133回農牧展(Exposicion Rural 2019)で顕著にみられます。アルゼンチン全土の農業、牧畜業、農産業従事者、関係者が集まる最大の大イベントで、毎年約100万人の動員があります。

特に今年は寒いながら晴天に恵まれ、平日ならすいているだろうと思っても連日満員御礼。入場券販売窓口では300mほどの列ができました。アルゼンチン全土の牛、馬、羊を始め鶏などの家畜4000頭、匹、羽の各種の優劣が競われ、また23州全土の特産品、物産展のブースでの直売や展示が行われます。また農業機械の展示も行われています。

また企業のブースではその製品やサービスの展示だけではなくインタラクティブな仕掛けとなってゲームを行ってプレゼントが配られたり、大人も子供も楽しい仕掛けになっています。

アルゼンチンの子どもたちの夢はトラクターに乗ることです。それぞれの商談、研修、会合が開かれています。

アルゼンチンの経済の要は農産業と言っても過言ではなく、この農産業が発展していればアルゼンチンも発展すると言われています。現在内外から経済危機と言われながらも収穫は記録的であり、また輸出のための輸送ロジや港ロジの改善に邁進している政府の様子があります。

特に牛肉の輸出が大きく経済を揺り動かすことから、多くの日本などの新市場やまたアメリカなどの輸入枠などが影響し、生産業者も熱心になり、同時にそれが豚肉にもそして鶏肉、そして羊肉にも及んでいます。

また一方で省庁の協力体制があります。アルゼンチン全土で道路、港、鉄道の整備が進めれています。

国輸省大臣ディエートリッチ氏からのロジスティック手続き簡素化についての発表もありました。これから多くの手続きがデジタル化され迅速に簡単に処理ができるようになります。

実はアルゼンチンの農産業省、日本で農林水産業省は財政対策から生産省の中に入り、農産業局であったのが、また新たに農産業省に戻ることが今週大統領からの筋で、おそらく8月3日の公式開会式(毎年なぜか、終了前日にやりますが)でマクリ大統領の臨席とともに正式発表されるでしょう。

2015年牛肉は 200.000 トンの輸出が今年2019年には680.000 に上り、鶏肉は2015年182.000 トンが 245.000トンと上昇しました。 (35%), 豚肉は8.000 から 21.000トンです。 (162%).正直、前政権のよかったのは豚肉を始めたことで今までアルゼンチンでは高いので牛の方がよかったのですが、一部 代替製品ともない、また中国への輸出が大きいでしょう。

牛肉も過去10年は平均 186.000で、11位と甘んじていたのに、2018年は556.000で6位に飛躍しました。おそらく今年2019年は5位となるでしょう。

EXPOSICION RURAL 2019

https://www.facebook.com/exposicionrural/

会期 7月18日から29日まで 午前9時から午後8時まで

入場料 180ペソ(平日)、250ペソ(週末)

会場はイタリア広場Plaza Italiaにある、La Ruralラ ルラル 農牧展示場

地下鉄D線 Plaza Italiaプラサ イタリア駅下車すぐ パレルモ地区

市内中心部から地下鉄で(乗れば)15分です。

ラ ルラル会場では一年中 数々の展示会やショーが開催されますので、ブエノスアイレスに訪れたら、是非チェックください。

ご注意は通常は午後2時ぐらいから開場ですが、農牧展だけは午前9時から夜8時までまで開いています。

今回は大きな展示なので、イタリア広場のサンタフェ大通り側とサルミエント大通り側Av. Sarmiento 2704の入り口が開いています。

なお、毎年展示会場内の飲食店高かったのですが、安めの設定になっています。250ペソで飲み物込で食べられます。私のお薦めはHEREFORDバーガーとBIFE DE CHORIZOです。

なお、こんなガウチョファッションも素敵です。お願いしますとポーズ、喜んでとってくれますよ。

別途記事にしますが、農業のインノベーション賞を与える会も盛会でした。なお、もうすぐ選挙なんですが、

農牧展ではどんな結果になろうともこれからの将来を見据えてインノベーションを忘れず農業牧畜農産業がアルゼンチンに発展をもたらすことを忘れずやるのは、働く、働くというアクション行動だけだそうです。

ダニエル会長とご一緒した日はまあまあエレガントでしたが、

TOMOKOは一般的にはガウチャハポネッサと呼ばれております(笑)

トップへ戻る

TOP