• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

大勝軒アメリカ一号店オープン止まらないラーメンブームと日系スーパー槢木

美丸(Mimaru)

美丸(Mimaru)

アメリカ・カリフォルニア州特派員

更新日
2019年8月23日
公開日
2019年8月23日
AD

サンフランシスコ空港から20分ほど南に『サンマテオ(San Mateo)』という人口10.5万人の市がある。 シリコンバレーの北端でYouTubeをはじめIT企業も多く、また意外にも日本人日系人も多く住んでいて古くから日本食スーパーやレストランも多い。

ダウンタウンにあった日系人の方の憩いの場だった老舗の日本食レストランが閉店してしまい、今度は東京中野に本拠地がある『大勝軒』という老舗ラーメン屋さんに変わっていた。先月オープンしたようだが、夕方オープン前にはこの行列。

【TAISHOKEN 】

住所:47 E 4TH Ave San Mateo CA, 94401

電話番号:650-445-7579

営業日時:火〜日17:00〜21:30

*9月3日からランチもオープン*

休業日:月曜日

URL:https://www.taishokenusa.com

槢木スーパーマーケット

隣の隣まで列は続いてた。 同じブロックには老舗の日本食材店『SURUKI SUPER MARKET(槢木スーパーマーケット)』がある。 そこまで列できてたんだからビックリ。

サンマテオに住んでる日系人や駐在の日本人の方達にはなくてはならないお店だ。

サンフランシスコにも日本町はあるけど、ペニンシュラ(サンフランシスコ空港以南)方面の帰りには、ここでお魚(刺身)の "対面販売" で好きな部分も含めて欲しい量だけ買えるのがいい。

日本食をはじめここは "ハワイアンフード" の種類が多いのも特徴。

*アロハ醤油:https://alohashoyu.com

*ダイアモンドベーカリー:https://www.diamondbakery.com

*Noh(盧):http://www.nohfoods.com

夕方6時になるとお弁当お寿司とか半額になるのでその時間ちょっと前になるとここも行列ができ、6時と同時に争奪戦が始まるよ。

あと、ここアメリカのブランド薬品のお薬に混ざって日本のお薬の品揃え豊富にあるのに気がついた。

アメリカは医療費は日本に比べてとんでもなく高い!

風邪かぁ〜?なんて程度じゃ行かないのが普通かも、受診の時は主治医(ホームドクター/プライマリドクター)に予約してからだ。 もし主治医がいない場合は決めなきゃいけない。 自分の加入している健康保険でカバーしてもらえるお医者さんを探して… いやいや面倒な事になるから、大概はドラッグストアに行って処方箋の要らない市販薬(OTC:Over The Counter)を買いに行く。 市販薬もブランド薬(商品名)とジェネリック薬(一般名・成分名)とあってお店の方(薬剤師とか)に聞く事になる。

そして例えば誰でも知ってる鎮痛剤の "タイレノール(Tylenol)" は、カウンターで買えるブランド薬OTCだけど、何mg内容量が違ったり、昼用・夜用とか一言でタイレノールと言っても

「どんだけあるねん!(タイレノールのサイト)」 かえって頭が痛くなるくらい。

タイレノールの成分は、"アセトアミノフェン" でできてるのでドラッグストアでその成分アセトアミノフェンが欲しいと言うと、タイレノールに限らずその成分が入った薬(ジェネリック薬)を教えてくれる。値段は少し安い、まぁブランド薬もジェネリック薬も同じって事だね。

アメリカの薬は種類がありすぎて、中には効きすぎるからと穏やかな効き目の日本の薬を使ってる人もいたりする。

佐藤製薬はアメリカ現地法人もあることから、比較的日系スーパーで入手しやすいので万が一の時の為に覚えておくといいかもしれないね。

【SURUKI SUPERMARKET】

住所:71 E 4TH Ave San Mateo, CA 94401

電話番号:650-347-5288

営業日時:毎日10:00〜19:00(日〜18:00)

URL:https://www.surukisupermarket.com

佐藤製薬:http://www.sato-pharmaceutical.com/us/usa/

ラーメンの話じゃなくてゴメン

ラーメンの話だった!!

ベイエリアのラーメンブームは止まるを知らない、しかも日本のラーメン屋さんが来ちゃってるんだから "ローカルのラーメン屋さんVS日本のラーメン屋さん" しかもカリフォルニア料理シェパニーズのシェフがオークランドでオープンさせて以来いまだに人気のラーメン屋さん 最近では、ズ二カフェのシェフがサクラメントでラーメン屋さんをオープンさせた。 どちらも料理の基礎がしっかりして分野が違う方達が繰り広げるラーメンは、そのの概念を超え行ってみる価値はあり。 食べる側としては選択肢がいっぱいあって嬉しいわ。 行列を見て大勝軒ラーメンは次回にしようと思って帰ってきた。

ラーメンの話じゃなくてゴメン。

トップへ戻る

TOP