キーワードで検索
寺院参拝後の土産として、地元ネパール人の若者たちにもけっこう人気のマニ車のキーホルダーとペンダントヘッド。
マニ車とは、チベット仏教の仏具。
棒の先に円柱形の筒がついていて、この中に経典が入っています。棒をまわすと筒も回る仕組みで、回した回数だけお経を唱えたことになるという優れものです。
仏教寺院に行くと、マニ車をまわし仏塔の周りを黙々と周る参拝者の姿を見かけます。
人の背丈を超える巨大版も。
ご利益がありそうですし、純粋に「ちっちゃいマニ車カワイイ!」的な感覚で選ばれる傾向にあるようです。
アジアグッズ好きの方へのお土産にもよさそうですよね。
冒頭の写真、サイズ比較においたマッチ棒の長さは約3㎝。写真のこれはムクティナート土産ですが、地方へ行かなくてもカトマンドゥやその周辺、寺院参道にある露店でよく見かけます。