キーワードで検索
7月と聞いただけで、何だかワクワクします。実は、アメリカは6月から夏休みの期間ですが、子供の頃からの”7月=夏休み”が抜けきれていないアメリカ在住20数年生です。今月は真夏の果物が最前列に並び、買い物客もヨーロッパ系の言語の方が多く感じられました。
遠くからでもラベンダーが香りしていたイートウエルファームさん、そろそろランベンダーの季節が終わりのようです。ひと束、ふた束と逆さまに吊るしてドライフラワー作りを始めていました。
https://foodwise.org/sellers/eatwell-farm/
奥にある薄緑色のきゅうりは、甘く柔らかいく水分が少ないので薄くスライスしてきゅうりのサンドイッチに使うといいです。手前のイタリア系ナスは輪切りにしてオリーブオイルつけて焼いちゃいましょう。カレーライスの上にこのナスあるだけで夏野菜カレー完成!
https://foodwise.org/sellers/balakian-farms/
週末は、裏庭や公園でBBQというお家もあるのでしょう。期間限定でオープンしていいるGSファーム。黄色いコーン(Yellow)白いコーン(White)白黄のまだら色(Bi-Color)いつも一番最初に売り切れるのが決まってるんです。さて何色でしょうか? *答えは記事の最後に*
お味見もさせてくれるマーシャルファーム。舐めてみるとその味の違いにびっくりします。一口にハチミツと言ってもさっぱりした甘さから濃厚な甘さまで実に様々です。お茶にはこれお菓子にはこれって用途によって使い分けできるようになったら、もぅ〜ハチミツソムリエです。サンフランシスコのニッチなお土産でノブヒルのフェアモントホテルの裏庭で採取したハチミツはいかが?
https://foodwise.org/sellers/marshalls-farm-natural-honey/
そーか、スダチ(SUDACHI)は、ライムの仲間なのか? まだ時期には早いがファームから持ってきてみたと言う感じ。ウズラの卵より小さいスダチです。もうちょっと大きくなるまで待てなかったのだろうか?と話のたねにひとつかみ買ってみました。絞るの大変でしたが、ふわっと香って口福。やっぱりもうちょっと待った方がいいと判断したか ?15日だけの特別販売でした。
https://foodwise.org/sellers/the-peach-farm/
7月23日はサンフランシスコマラソン。前日の22日はちょうど出発地点になる時計台にテントと仮設トイレが設置。夏休みにフルマラソンができる街って滅多にないと思いませんか?朝の気温10℃くらいのサンフランシスコです。
来年2024年は、7月21日開催
ランナーの貴方!サンフランシスコ観光旅行+マラソンてどうですか?
https://www.thesfmarathon.com
皆さんにとって、夏休みの果物って何でしょうか?スイカだったり、メロンだったり…私は桃やプラムのような核果(かっか)類でした。特に白い桃は果汁が垂れないように、皮も剥かずに台所のシンクでジュルジュルとかぶりつく非常に行儀の悪い食べ方でした(苦笑)。周りがそんな人多いから皮ごとかぶりつくのは年々負い目を感じなくなってきました…
核果または石果ともいいますが、硬く大きなタネが一粒入った果物の総称です。英語で”ストーンフルーツ(Stone Fruits)” ”ドループ(Drupe)”といいます。石の果物って事です。このストーンフルーツ味は、よくワインやコーヒーの味の表現に使われます。シーズンは、4月頃のチェリーに始まり、おおむね8月、9月頃までの期間で、まさに夏を代表する果物です。桃、アプリコット、プラム、は三大ストーンフルーツでしょうか。果物図鑑によれば、今じゃ普通にあるネクタリン(Nectarine)は、桃からの突然変異のようです。
そしてこのストーンフルーツ達、”ハイブリット(Hybrit)”フルーツとしていろんな仲間がいます。もう馴染み深いプルオット(Pluot)はプラム(Plum)+アプリコット(Apricot)ですが、サンタローザの園芸家バーバンク(Luther Burbank)さんが、地元のプラム(50%)とアプリコット(50%)のハイブリットフルーツはプラムコット(Plumcot)と言います。植物遺伝学者のザイガー(Floyd Zaiger)先生においては、30種類以上の商標 (™️や®️)を所有しています。アプリウム(Aprium®️)はその代表作でアプリコット75%+プラム25%の割合、すっごく甘いらしいです。
他にも、ネクタプラム、ピーチェリーズ、プルリーズ、ピーコタム…etc ハイブリッドと言うと化学的ですが、花粉の交配や突然変異やらで時間をかけて新種ストーンフルーツができていくので安心して食べて欲しいですし、美味しいものを追求する人類の食欲、天晴れとしか言えませんね。
新発見の元素記号みたい名前が並びましたが、そんなバラエティーあふれるストーンフルーツのスペシャリスト的ファームが”ブロッサム・ブルフ”。7月最終週の買い物で山盛りストーンフルーツ買い込みました。三つ子の魂100までも、今日も台所でかぶりついております^ ^v ジュルジュル
8月は夏休みから新学期へ、ちょっと秋の足音聞こえそうです。ツアーの様子をみてますと、お盆休みは日本から沢山の旅行客の方がいらっしゃいます。お会いできるのを業界一同、楽しみにしています!
*コーンの答え:最初に売り切れるのは黄色です*