• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

ついに登場”パデル”サンフランシスコのトレンドなるか? そしてピックルボールはどこへいった……

美丸(Mimaru)

美丸(Mimaru)

アメリカ・カリフォルニア州特派員

更新日
2024年1月7日
公開日
2024年1月7日
AD

最近、スペインのラケットスポーツ「パデル(Paddle)」が世界で人気を博しているらしいのですが、「ピックルボール(Pikcle Ball)」とどこが違うんだろと思っていたら、エンバカデロプラザにガラス張りのちっちゃいコートが2面できていました……

皆さん、「パデル(Paddle)」とか「ピックルボール(pikcle ball)」って聞いたことがありますか?
両方ともラケットでボールを打ち合う”ラケットスポーツ”です。

パデルはスペイン発祥で、サッカーをしのぐ人気だとか。どんなラケットスポーツか図式で説明すると(テニス+スカッシュ+バドミントン)÷3=パデルです。
パデルは、2人vs2人のダブルスのみ。点の数え方やゲームのやり方はテニスと同じらしいです。バウンドまたはノーバウンドで相手コートに返球し、強化ガラスや金網に当たったボールも返球することができるのがスカッシュと似てるところ。コートのサイズは⻑⽅形の20×10メートルで、テニスコートの半分くらいです。

一方で、アメリカ・シアトル発祥のラケットスポーツが「ピックルボール(pikcle ball)」。マイクロソフトのビル・ゲイツ氏も愛好家のひとりです。全米で900万人近くの愛好家がいます。こちらの図式は、(テニス+卓球+バドミントン)÷3=ピックルボール。コートの大きさは、13.4m×6.1mでバトミントンコートとほぼ同じ、テニスコートの3分の1です。日本だとバトミントンコートを使っていることが多いですようですが、そもそもバドミントンコートのないサンフランシスコでは、ソーマ地区のバスセンター跡地で即席でコートを作り、週末近所の人たちが楽しんでいました。現在この場所は、建設工事が始まって、あっけなくコートは消えてしまいました。基本アメリカでは屋外でハードコートのところが多いようですね。

双方、テニスコートほどの広さは必要ないので町中でもできちゃうのが、流行る理由のひとつかもしれませんね。

これからレッスンが始まるようです

運営しているのが「パークパデル(Park Padel)」。サンフランシスコでは初のパデルコートだそうです。会員になれば1時間28ドル(1人)でコートレンタル可能。あまり年齢を問わないスポーツなので、旅先の思い出にサンフランシスコでパデルはどうでしょう? というより世界中の競技人口が2500万人。芸は身を助けるではないですが、パデルを通じて世界中に友達できるかもしれません。同じ釜の飯ならぬ、同じコートで汗を流した仲、旅は道連れ世はパデル……

2024年中頃には空港近くサウス・サンフランシスコに室内6コートができるらしいですよ。

パークパデル

住所
EmbarcaderoPlaza,SanFrancisco,CA94105
電話番号
‪(415)418-2569
営業時間
月〜金8:00〜21:00、土・日8:00〜20:00
URL
https://parkpadel.com

<日本には双方協会があります>
日本パデル協会
日本ピックルボール協会

トップへ戻る

TOP