• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【サンフランシスコ観光】Googleストア・ゴールデンゲートブリッジ通行料金

美丸(Mimaru)

美丸(Mimaru)

アメリカ・カリフォルニア州特派員

更新日
2024年11月24日
公開日
2024年12月4日

今年も残り1カ月足らず。バンク・オブ・アメリカビル(555カリフォルニアSt)のクリスマスツリーのイルミネーション設置は2週間がかりで行われ、着々とキラキラしてきているサンフランシスコです。さて今回は、年末年始サンフランシスコにやってくる方へお手頃なお土産とゴールデンゲートブリッジの料金所+トレジョの缶ビールのオムニバス。

AD
カフェ@マウンテンビューのステーキサンドイッチ

Googleのお手頃なお土産

人気のシリコンバレーへのツアーですが、ちょっと Googleのお土産の事。一年前に待望のGoogleストアがオープンして以来、世界中から訪れる人が後を立たない人気スポットです。そこのレジ脇に売っている、太字で柔らかタッチで書きやすく1本5ドルと値段も手頃なロゴ付きノック式ボールペンはおすすめです。

隣のカフェ「カフェ@マウンテンビュー(Cafe @ Mountainview)」。食への意識も高いエリアなので、ヘルシーで素材の良さが抜群な上に、案外お安いのには驚きます。「カフェ・ステーキサンドイッチ(The Cafe Steak Sandwich)」は、フランク部分の薄いステーキで、チミチュリ系グリーンソース。かぶりつきピクルスはいい漬かり具合で、紙袋入りポテトチップスは持って帰れるようにしています(油っぽくなく持って帰りたくなる)。これが一番高かくて14ドル!

フランク(Flank)肉:ビーフの外バラ肉部分で、脂身は少ないけど、甘く柔らかく肉の旨みもしっかりあります。日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、アメリカなどでは比較的ポピュラーな部位です

さらにレジ脇にはGoogleカラーのグミやクッキーもあり、3〜5ドルです。これもお土産にはちょうどいいと思い今回購入!グミはやや酸味のある甘さ控えめ。これまたヘルシーな☆おすすめ土産を発見しちゃいました。

自動運転タクシーのWaymoを発見。お膝元シリコンバレーで営業許可になる日も近いか?

おさらい:ゴールデンゲートブリッジの通行料金の払い方

ベイエリアの橋の料金は片道。全てインバウンド側で支払う

さて先日レンタカーでゴールデンゲートブリッジを渡りきってから気がついた事から橋の通行料金の払い方紹介を少し。まずざっくりと料金の払い方が以下です。

①FasTrak:日本でいうETCの同様のシステム。ベイエリア8つの橋と有料道路の通行料をカバーしているので概ね在住者は所有しています(料金$9.25)。

②ナンバープレートアカウント:クレジットカードで滞在中に橋を渡るたびに通行料が請求されます(料金$9.50)。事前にオンラインでナンバープレートアカウント開設。

③通行料請求書:①や②でもない場合は、料金請求書が1週間後くらいに車両の登録所有者に郵送されます。通行料のみ($10.25)。支払い期限が過ぎると25ドルのペナルティになりますので通知がきたらすぐ払い込みましょうね。

レンタカーの場合は、橋を利用するか聞かれ後日クレジットカードに請求されるわけですが、今回うっかり事前手続きもせず橋を通過。まぁ慌てても仕方がないので、試しにトールゲート(料金所)の脇にある「ハイウエー&トランスポーテーション・ディストリクト」の事務所で自己申請して払ってみることにしましたが、営業時間終了(月〜金8:30〜16:30)でした。結局ウエブサイトから払ったのですが、こんなところに支払い窓口があったのは知りませんでした。

*****ウエブサイト以外の支払い方法*****

Tel:クレジットカードで1-877-229-8655・415-486-8655

カスタマーサービス窓口: 375 Beale Street San Francisco, CA 94105

チェック・マネーオーダー宛先: Bay Area FasTrak Customer Service Center P.O. Box 26926, San Francisco, CA 94126 

*****

ファストラック(FasTrak):https://www.bayareafastrak.org/en/home/index.shtml

通行料金の詳細:https://www.goldengate.org/bridge/tolls-payment/

 

ゴールデンゲートブリッジ・サンフランシスコ側のオフィスで支払い可能

師走はパーティシーズン!トレジョの缶ビール

缶ビール・ラベルだけでもパーティ気分が盛り上がる☆

12月はクリスマスパティーや忘年会。どこが違うかと言えば主要メンバーがアメリカ人ならクリスマスパーティー。鍋を囲めば忘年会というところでしょうか(微笑)。トレジョのインディビジュアル缶ビール、家飲み・ホテルでの部屋飲み用にいかがでしょうか?冬場は少しアルコール高めのIPA系が多くなりますが、クラフトビールは缶のデザインがユニークなものがたくさん。ラベルだけで選んでみました。トレジョ商品は定番以外の仕入れは一回のみが基本。次は無い商品もあるのであった時は運命の出会い。シトラス系の爽やかなホップの苦味が特徴のカリフォルニアのクラフトビールです。

*****南北カリフォルニアのブルワリー*****

ペーパーバック・ブルーイング(グランデール):https://paperback.la

フルサークル・ブルーイング(フレズノ):https://www.fullcirclebrewing.com

アルタモン・ビアワークス(リバモア):https://www.altamontbeerworks.com

フォールリバー・ブルーイング(シャスタ/レディング):https://www.fallriverbrewing.com/#

ザ・ブルーリー(アーバイン):https://www.thebruery.com/

*****

冬休みを間近に控え、サンフランシスコにいらっしゃる方への観光ネタでした。

 

 

トップへ戻る

TOP