• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

香港メトロさんぽ♪ MTRで巡るとっておきスポット Best9!

地球の歩き方aruco編集部

更新日
2019年5月24日
公開日
2019年5月24日
AD
市場をトラムが走り抜ける春秧街は、MTR「北角」駅から徒歩約3分ほど

香港を縦横に結び、観光に便利なメトロ(MTR)。新路線の開通・延伸や新駅開業により、郊外の町もMTRで行けるように。
2019年5月発売の最新刊『香港メトロさんぽ MTRで巡るとっておきスポット&新しい香港に出会う旅』は、著者である『aruco香港』編集女子3人のおすすめスポットやおさんぽコースがギュッと詰まった1冊。
その中から今回は、香港島と九龍を結ぶ人気路線「荃灣線」 Tsuen Wan Line (ちゅんわーんしん)沿線の立ち寄りスポットをご紹介します!

【旺角駅】香港らしいにぎやかタウンで食べ歩き&おみやげ探し

左:「旺角」駅のホームの駅名表示は赤。駅ごとに壁の色が異なる/右:露店が並ぶ人気ナイトマーケット「女人街」

「荃灣線」の香港島側の始発駅「中環」駅から5駅、約15分ほどで「旺角」駅 Mong Kok(うぉーんごっ)に到着。朝から深夜までにぎやかな繁華街・旺角は、露店街から最新ショッピングモールまで混沌とした、まさにカオス。ぶらぶら歩きながら、食べ歩き&おみやげ探しを楽しみましょう!

花園街市で庶民の台所をチェック

「旺角」駅から徒歩約3分ほどで、庶民の台所「花園街市」に到着。市場をのぞいたら、3階の「熟食中心」(フードコート)にあるお粥屋さん「妹記生滾粥品」で、食通の間でも評判の朝粥をいただきます。

左:熟食中心にある「妹記生滾粥品」で朝粥を/右:安うま~!魚のアラ入りの鯇魚腩粥

ローカルな雰囲気満点だけど、日本語メニューもあり安心。地元の人たちに混じって、うまみたっぷり、とろっとろのおいしいお粥でパワーチャージしましょう。

■ 妹記生滾粥品
・交通: 荃灣線・觀塘線「旺角」駅B2出口より徒歩約3分
・住所: 旺角花園街123號A 花園街市熟食中心3樓 11-12號舖
地球の歩き方BOOKS 香港メトロさんぽ』P.18に掲載中

フォトジェニック!香港式カフェ「中國冰室」でタイムスリップ

お粥でほっこりしたら、レトロな香港式カフェでタイムスリップ。映画のロケ地としても知られている香港式カフェ「中國冰室」は、モザイク柄のタイルに、天井から下がる扇風機など、1963年の開業当時から変わらないレトロなたたずまい。

菠蘿包(パイナップルパン)9HK$と紅豆冰(あずきミルク)23HK$

香港名物の菠蘿包(パイナップルパン)と紅豆冰(あずきミルク)でブレイク。フォトジェニックなノスタルジック空間で、オールド香港にタイムスリップしましょう。

■ 中國冰室
・交通: 荃灣線・觀塘線「旺角」駅A2出口より徒歩約4分
・住所: 旺角廣東道1077A號
地球の歩き方BOOKS 香港メトロさんぽ』P.19に掲載中

左:人気ナイトマーケット「女人街」は20時以降が最もにぎわう/右:かわいい刺繍柄のスリッパ

「旺角」でおみやげを探すなら、「女人街」のある通菜街(Tung Choi Street)へ。人気ナイトマーケット「女人街」は、昼過ぎから露店が並び始めます。安かわ雑貨やTシャツなど、バラマキみやげをチェック!

■ 女人街
・交通: 荃灣線・觀塘線「旺角」駅D3出口より徒歩約3分
・住所: 旺角通菜街
地球の歩き方BOOKS 香港メトロさんぽ』P.27に掲載中

【深水埗駅】行列グルメとパワー全開のディープな下町をおさんぽ

左:「深水埗」駅のホームの駅名表示は緑/右:駅周辺の道には露店がズラリ

次は「旺角」駅から2駅、古きよき香港の面影を残す「荃灣線」沿線の「深水埗」駅 Sham Shui Po(さむそいぽう)で途中下車。下町パワー全開の駅周辺には露店が並び、たくさんの人でにぎわっています。
マニアックな問屋街や、行列ができる老舗グルメ店が集まるディープな町をおさんぽしましょう。

左:並んでも食べたい!「合益泰小食」のもちもち腸粉/右:腸粉は甘辛だれとピーナッツソースをかけて

米粉を蒸した腸粉の有名店「合益泰小食」は、地元客や旅行者でいつも長蛇の列。もっちりツルツルの腸粉(8HK$~)は必食のおいしさです。

■ 合益泰小食
・交通: 荃灣線「深水埗」駅C2出口より徒歩約1分
・住所: 深水埗桂林街121號地舖
地球の歩き方BOOKS 香港メトロさんぽ』P.24に掲載中

左:ミシュランも絶賛!「坤記糕品」の伝統スイーツ/右:レトロな店構え

1日中客足が絶えない「坤記糕品」は、50年以上続く伝統菓子の老舗。2016年にミシュランのストリートフードに選ばれた「砵仔糕」(ぶっちゃいごう)など、蒸したてほやほやのスイーツを召し上がれ。

左:むっちり食感の「砵仔糕」は小豆入りで甘さ控えめ/右:黒ゴマ餅ケーキも人気

■ 坤記糕品
・交通:荃灣線「深水埗」駅B2出口すぐ
・住所:深水埗福華街115-117號
地球の歩き方BOOKS 香港メトロさんぽ』P.25に掲載中

香港最古の公団住宅「美荷樓」で、当時の暮らしを拝見!

1950~70年代の暮らしを紹介する博物館「美荷樓生活館」は、香港最古の公団住宅をリノベーション。ドミトリーのほか、ホテル並みの部屋を有する併設のユースホステルも人気です。

ショップではレトロポップな雑貨をゲット

「美荷樓」の敷地内にはカフェやショップも。ニワトリ柄の食器など、レトロかわいいおみやげが見つかります!

■ 美荷樓生活館
・交通: 荃灣線「深水埗」駅C1出口より徒歩約5分
・住所: 深水埗巴域街70號 石硤尾邨41座
地球の歩き方BOOKS 香港メトロさんぽ』P.24に掲載中

【荃灣駅】新界エリアの終着駅で、香港の今と昔を体感!

左:「荃灣」駅のホームの駅名表示は赤/右:駅直結のショッピングセンター「緑楊坊」

ラストは「深水埗」駅から8駅、新界エリアに位置し、「荃灣線」の終着駅である「荃灣」駅 Tsuen Wan(ちゅんわーん)で降りましょう。
駅を挟んで北側には山が広がり、中腹には香港最大級の仏教寺院「竹林禅院」も。駅の南側は商業エリアで、飲茶の名店も進出しています。まずは駅直結のショッピングセンター「緑楊坊」へ。香港の今と昔を体感しに出発。

左:飲茶の名店がニューオープン!「蓮香桟」で点心食べまくり/右:4人テーブルもあり、少人数でも利用しやすい

中環の飲茶の名店「蓮香茶室」(元「蓮香樓」)の系列店が、2018年にオープン。約100種ほどのメニューやレシピ、ワゴン式スタイルも同じで、伝統的なオールド飲茶を楽しめます。地元客でにぎわう貴重な店で、昔ながらの点心を味わって!

■ 蓮香桟
・交通: 荃灣線「荃灣」駅C出口より徒歩約2分
・住所: 荃灣蕙荃路22-66號 綠楊坊L1樓P9-9A號鋪
地球の歩き方BOOKS 香港メトロさんぽ』P.28に掲載中

左:人気の撮影スポット!「三棟屋博物館」で歴史さんぽ/右:エントランスホールにあたる前廳

荃灣に実在した客家の村の伝統家屋と祠堂が、博物館として開放。白い城壁に囲まれた各住居には、約200年前の生活風景が再現されていて、見ごたえあり。白壁が美しい「三棟屋博物館」の館内は撮影スポットとしても人気です。

■ 三棟屋博物館
・交通: 荃灣線「荃灣」駅B3出口より徒歩約5分
・住所: 荃灣荃灣古屋里2號
地球の歩き方BOOKS 香港メトロさんぽ』P.28に掲載中

左:見どころ満載!紡績工場がおしゃれスポット「TheMills」に/右:工場で使用されたバケツ。週末は館内ツアーも(要予約)
グランドフロアではイベントなども開催

1950年代に発展した紡績工場が、ファッション業界のコミュニティハブを目指して、ショッピング、アート、グルメの複合施設にリノベーション。館内には工場当時の階段など、歴史を伝える場所もあり、見どころ満載です。

左:話題の「TheMills」でショップクルーズ/右:おしゃれカフェでブレイク

「The Mills」にはファッションや雑貨など、約20店が入店。おしゃれなカフェやビストロも要チェックです!

■ The Mills
・交通: 荃灣線「荃灣」駅A3出口より徒歩約16分
・住所: 荃灣白田壩街45號
地球の歩き方BOOKS 香港メトロさんぽ』P.29に掲載中

地球の歩き方BOOKS香港メトロさんぽ

メトロで巡る香港さんぽはいかがでしたか? 『地球の歩き方BOOKS 香港メトロさんぽ MTRで巡るとっておきスポット&新しい香港に出会う旅』では、今回ご紹介した「荃灣線」のほか、より深い香港を知る「觀塘線」やディープな旅が体験できる香港最古の「東鐵線」など、全10路線のとっておき立ち寄りスポット&駅から歩くおさんぽコースをご紹介しています。『aruco香港』とあわせて、ぜひチェックしてくださいね!

ガイドブックの画像

香港メトロさんぽ MTRで巡るとっておきスポット&新しい香港に出会う旅

BOOKS

2019/05/15 当社在庫切れ

当社在庫切れ

当社在庫切れ

aruco編集部 金子 久美

トップへ戻る

TOP