• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【番外編】砂漠体験 〜デスバレー国立公園〜

美丸(Mimaru)

美丸(Mimaru)

アメリカ・カリフォルニア州特派員

更新日
2012年12月15日
公開日
2012年12月15日
AD

『Death Valley National Park』 で最も人気の場所。

全米最大の国立公園 デスバレー国立公園 は、長野県と同じくらいの大きさでほとんどがカリフォルニア州だったなんて知りませんでした。

公園に向かう190号線道中‥。

「シオ嵐」って教えてもらいましたが、細かな砂が巻き上げている砂嵐。 雪山での "ホワイトアウト" と同じように、一瞬にして視界が悪くなってライトをつけないと対向車とぶつかりそう。 しかし、滅多にすれ違わない対向車よりカーブが見えにくい方が怖い。

Stovepipe Wells Village 辺りで、『SEA LEVEL(海抜0m) 』 の表示が出てきたので、記念写真。

骨のような不気味な木が青空とウラハラの 『Mesquite Flat Dunes(メスキートフラットデューン)』 砂丘の黄色がユニークなのですが、眺めていたら喉が渇いてきました。

『BADWATER BASIN(バッドウォーターベイズン)』 海抜−85.5m の塩の道。 踏み固めらていない部分を削ってみたらかなり固くて、なめてみたらビリッと塩っぱかった。 これが、いわゆる "岩塩" なのね。

デスバレーに来たら "必ず行くべき場所" が、ここなのだそうです。 サンフランシスコでいうゴールデンゲートブリッジみたいな所。 たしかに駐車場の車が多かったです。

『Devil's Golf Course(デビルズゴルフコース)』 を通っていると言われてもどこにも見当たらず、また、こんな所にリゾート地を作ってしまうアメリカってすごいと思っていたら、ゴツゴツと塩に覆われた窪地の事で、悪魔くらいしかゴルフをしない場所とか、悪魔でさえゴルフができない所なので付いたそうです。

今回初めての "砂漠体験(?)" 12月だというのに77°F(22〜23℃)とサンフランシスコに住んでいる者にとってはインディアンサマー並みの暑さでしたが、夏場は、50℃を超えるそうです。 「いつがベストシーズンなのか?」 3月〜4月頃でお花も咲いて冬場とは別の風景が見られるそうですが、訪れるのなら冬場は人もいなくて雄大な大地を満喫できる。 同感! 自動車でサンフランシスコを出発、途中ローンパインという町に泊まり、二日目の昼下がり。 デスバレー最後の立ち寄り場所が。

『Zebriskie Point(ザブリスキーポイント)』 今回案内をしてくださった方が、是非立ち寄りたかった場所がここでした。 今までの岩肌とは全く異なる乳白色。 何と美味しそうなアイスクリームみたいで、所々てっぺんが焦げ茶色になっていてチョコレートをかけたようになって‥‥ ババロアか?! 映画 "猿の惑星" の撮影に使われたそうですが、ありそうな風景ではありませんか?

日も陰ってきました。 ここからラスベガスへ‥。

トップへ戻る

TOP