• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

使えるアプリ サンフランシスコ

美丸(Mimaru)

美丸(Mimaru)

アメリカ・カリフォルニア州特派員

更新日
2012年10月23日
公開日
2012年10月23日
AD

*「何分で到着」 と表示されているのですが、その通りには来ない事もあるミュニバス*

これは万国共通かな‥。

スマートフォン・タブレットの普及で、出先で道を尋ねる事も少なくなって、地元の人にお勧めのお店を聞かずとも自分で調べる事もできちゃう今日この頃。 なので "口コミサイト" も人気のようです。

サンフランシスコ版 食べログ? "イェルプ"

2004年設立、サンフランシスコが本拠地の Yelp は、飲食店だけでなく宿泊施設、商業施設についての口コミを投稿して共有する事ができます。 レストランで食事中に投稿する若者もいるそうです。 ここら辺だけのサイトかと思っていたら、全米各都市の他に、オーストラリア、カナダ、ヨーロッパ方面にも進出しているそうで、NYの証券取引所上場してるんですね。

サンフランシスコは、アメリカにしては比較的公共交通機関が発達していると言われています。 駐車場が少なく料金も高いので、普段の生活ではなるべく公共交通機関を使うようにしています。 運が良ければ、往復2ドルで用事が済むし。

ミュニバス・ウォッチ

「そのバス待ってぇ〜〜!」 と走り去るバスを走って追いかけなくても‥。 次のバスの時間が分かっていれば安心。 最寄りのバス停も記されているので、便利。

サンフランシスコ空港公式アプリ

"空の旅" の時用に入れておいたら「よく空港を利用されるんですね。」と言われたことがあり、ハッタリで入れているとも言えず‥。 発着時間・ゲートも表示されています。

鐵道の旅用には、アムトラックのアプリもあります。

お話ししたアプリは、全部無料です。 (無料の物しか使っていないんです。) 『使えるアプリ』のお題で、普段何を頻繁に利用しているかよく考えてみたら、ナビゲーション的な物が多かったです。 Yelpにしても場所と営業時間を調べる為に使っていて、投稿記事は殆ど見ていない事に気がついきました。 投稿された内容をみて、「随分若い方が利用しているんだな〜。」 とか "参考" にしていますけどねww。

(10月のお題:使えるアプリ)

トップへ戻る

TOP