• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

わッ 歯の詰め物が取れちゃった!

美丸(Mimaru)

美丸(Mimaru)

アメリカ・カリフォルニア州特派員

更新日
2012年3月12日
公開日
2012年3月12日
AD

先日、"歯" の災難に見舞われました。

半年毎の歯科検診の数週間後、普通にご飯を食べていたら石みたいな固い物が口の中入った(ように思えた。) コレが奥歯の "詰め物 filling" でした(愕然)

小さな物とは言え、無ければご飯が上手に食べられず口の中あちこち噛んでしまい傷だらけになってしまった(泣・空腹)

掛かり付けの歯医者さんは、その日は休診日で、次に "歯周病 gum disease" を専門に治療してもらっているクリニックに電話をかけたら‥。

受付の方は、「ごめんなさいね、掛かり付けの先生に連絡してください。」 時は週末で、予約は月曜日になり、3日間どう乗り切るか!?(熟考?)

歯の治療仲間に、どうしたらいいのか相談したら、とりあえずの方法として、

*取れた詰め物、かぶせた歯に、詰めたり張り合わせの為に使う "紙粘土みたい" な物* 備えつけの小さなへらで詰めたり、張り合わせたりします。 1時間ほど乾くまでは消毒薬の匂いがしました(我慢)

乾いたら通常通り飲食可能:) ですが、口の中の傷は、まだピリピリと赤くはれていましたが、これは、

を塗り、痛みは、即解決しました。 ⇒ ものすごくよく効いたので、さっきまでの痛みは何だったのかと思ってしまいました(驚)

>>>>こうして3日間しのぎ、月曜日に掛かり付けの先生の診察を受けました(安堵)

歯科保険は、健康保険と別で、各人の保険契約で異なりますが、全額負担で約一万円くらいのようで、後日請求書が郵送されます(恐怖)

>>> 写真の2つは、ドラックストアの歯ブラシ、糸ようじのコーナーに売られていて、10ドルくらいです。 あくまでも一時的な方法です。 口内炎と思っていても、実はもっと深刻な炎症もありますし、紙粘土みたいで丈夫ですが、専門医に診てもらうまでの 『テンポラリー』 です。

景気の関係で、歯の治療は後回しになってしまっている方もいらっしゃると聞きます。 予約が簡単に取れたのは、"災難中の幸い" でした。

"応急処置" として覚えているといいかもしれませんね‥(安心)

トップへ戻る

TOP