キーワードで検索
<さくらんぼ>
朝市での1枚。 よくアメリカンチェリーと呼ばれている「ビングチェリー」 ピンクから黄色のグラジュエーションが奇麗な 「レーニエチェリー」 高級品種の佐藤錦もこの仲間。
この時期になると ”日本にチェリーを送りましょう。” と広告が入ります。
まだ、送った事はないけれど、果物は、日本の方が柔らかくて、甘いような気がする。 けど、こっちの果物は、甘酸っぱくて、何だか懐かしい。
<モレスキン Moleskine>
イタリア「モレスキン」社のシティーノートブック・サンフランシスコ版。
撥水加工のハードカバーでゴムバンドが特徴的。 鞄に入れても開かない。
サイズは、9cm×14cm(A6くらい)。 市内の地図、路面電車の地図、地下鉄の地図、近郊のフリーウェイ、各項目別のラベルがあって整理しながら書き込みできる。
北米14都市、東京、京都版もあります。 スケッチブック、五線譜、4コマ漫画用もあります。
文房具屋さん、アートサプライのお店、何と本屋さんにもありました。 これは日本町の紀伊国屋書店で、17ドル95セント。
www.moleskine.com
<歯型>
白い歯、輝く歯の為に、、、と歯磨き粉の宣伝がありました。 今は歯並びの事も言われます。 セレブな方達の歯は、白く輝き並びも良い。 歯を見ると育ちが分かるとも言われています。
でも景気の関係で歯の治療に訪れる方は少なくなっているようで、そこを逆手に治療を始めた。 驚いた事にお友達、仕事関係の方、ほとんど何らかの歯並びの治療をしていましたその方達が、異口同音「歯は、ステータス」
治療を始めて1週間足らず、口の中はゴロゴロして歯磨きも大変だけど、2年後が楽しみ。