• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【サンフランシスコ消防局】僕らのヒーローファイヤーファイター

美丸(Mimaru)

美丸(Mimaru)

アメリカ・カリフォルニア州特派員

更新日
2021年3月27日
公開日
2021年3月27日
AD

▲ハシゴ車

火災報知器が鳴っていましたんで、急いで行ってみました。

▲何事もなく

幸い何事もなく、避難していた人たちも安心した様子で、駆けつけたサンフランシスコ消防局(SFPD)の隊員さんたちも撤収準備。

▲タイヤに注目

動画で撮っておきたかったのが、撤収の様子でした。現場を離れるハシゴ車がほぼ真横で動いたんです。

これ、日本語で「四輪操舵(よんりんそうだ)」あるいは、「4 Wheel Steering/4ws」といって、4つのタイヤすべてに舵がとれるようになってる。これによって安定性(高速時)や小回り(超低速時)を向上させることができる。大型車両や特殊車両には内輪差や小回り性能向上のために装備されているんです。サンフランシスコだとほかに、"ミュニバスの連結バス"や"2階建てバス"にもついてます……ハシゴ車の場合、前の運転席では前のタイヤ・後ろの運転席では後ろのタイヤを操作してる理屈。前後をイッセーのセ!って右にハンドル切るとほぼ真横に動くわけだ(カニ足走行)実際出くわすとびっくりするくらい真横に動く。緊急車両なのであまり出くわしたくないのですが、機会があったら見てみてください。目を疑うってこのこと。

*大雑把な機能の説明ですみません、専門家だとさらにわかりやすく説明してくれると思います*

▲(多分)おばあちゃま&僕ちゃん

火事じゃなかったこともあり、消防自動車の周りには避難してきた子供たちが大勢集まって消防自動車見学。タイミングを逃した僕ちゃんとおばあちゃまと思われるふたりが小さい消防車に近づいていました。撤収作業していた隊員さんが、ニッコリ微笑み「こっち来て車を見るかい?」と言う。モジモジしていた僕ちゃんに、隊員さんが、後部座席から"アルモノ"を取り出して、「これで写真を一緒に撮ろう!」と誘ってくれた。

それは、プラスティック製"SFPD"ミニチュアヘルメット! 僕ちゃん大満足^ ^

隊員さんは消防車に乗る?って聞いてましたが、それは怖かったみたい(代わりに私が乗りたかったわ)僕ちゃんには兄弟がいると言うので……もう1個もらってました(私の分も頼みたかったわ)

その後、僕ちゃん兄弟は、ヘルメットをかぶって家族みんなで消防車をバックに写真撮ってました。

後部座席には必ず置いてるのか、偶然なのか? まさかヘルメット出てくるなんてびっくり仰天。

そしてあのうれしそうな僕ちゃんの顔を見ると、やっぱり子供たちには、困ったときには、いつでも助けてくれる"僕らのヒーロー"ですよね。

サンフランシスコ市警察(SFPD)は、星型のスティッカーを持っていて、パトロール中、いい子供たちにプレゼントしてくれたります(いい大人ももらったことがある)以前、日本の警察の方が、サンフランシスコを訪れ、騎馬警官と一緒に写真を撮ったあと、敬礼をして騎乗。日本の方も敬礼→敬礼は言葉を越えた? 鳥肌が立つくらいかっこよかった。

ヒーローはやっぱりかっこいい。幸い火事じゃなかった火事場であったちょっとすてきなエピソード。

【サンフランシスコ消防局博物館】

・住所: 655 Presidio Ave, San Francisco, CA 94115

・時間: 木~日 13:00~16:00

・休日: 月・火・水

・チケット: 無料

【サンフランシスコポリスアカデミー】

・住所: 350 Amber Dr, San Francisco, CA 94131

トップへ戻る

TOP