• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【保存版】コーヒーフェスティバル、参加ロースターのサイト

美丸(Mimaru)

美丸(Mimaru)

アメリカ・カリフォルニア州特派員

更新日
2021年11月15日
公開日
2021年11月15日
AD

夏時間が終わると一気にホリデーシーズンとなるサンフランシスコです。ファーマーズマーケット近くに、クリスマスっぽい"赤い実をつけた枝"が、自分の季節がきたと言わんばかりに目立ってきました。寒いとあったかいコーヒーが恋しくなりますね。先日『サンフランシスコ・コーヒー・フェスティバル』に行ってきました。今回が5回目の開催なのだそうですが、参加ロースターを覚書として記載しました。参考にされてくださいね。

ベイエリアのコーヒー文化を体験

▲フェスティバルパビリオン(サイトこちら)

以前は、ソーマ地区のワークショップスペースでしたが、今年はフォートメイソンのイベント会場で、コロナでキャンセルになってしまったリベンジ?パワーアップしたコーヒー文化の体験イベントです。

ライブミュージックやパネルディスカッションもある

コロナ以来の久しぶりの室内イベントです。私は豆挽きのコーヒールーティンから、1日の活動を開始するほどコーヒー大好きというかよく飲むんです。それゆえ、期待も高まるんですね

各ブース工夫を凝らし、スナックブースには出来立てワッフルも!

【フェスティバル参加ロースター】

他数社あり

コーヒーリカー"MRBLACK"

上記の枠が、ファスティバルに参加したロースター・コーヒー豆屋さんのリストです。ほとんどがベイエリアですが、サクラメントやハワイ、果てはベトナム、インドのロースターまであります。もちろんベイエリアにはもっと沢山のスモールバッチのコーヒーメーカーがあります。専門のツアーもあるほど、コーヒー文化が、根付いているのがサンフランシスコです。サイトの一覧を保存しておけば、出先で美味しいコーヒー飲めますね。

コーヒーの達人達と飲み比べまくったコーヒーフェスティバル。いやでも味や香りの違いが分かってきます。苦味、酸味、なぜか甘味…旨味を感じるものもありました。一つの味が際立ってしまい、他の良さが隠れてしまっていると感じたり、バランスの良いものはやはり美味しい、コーヒーを通じてなんでも"バランスが大事"と学んだイベントでした(笑)

ご存知のコーヒーブランドはありましたか?来年も勿論参加したいと思います。その頃には、誰もが自由に行き来ができてて欲しいです。

【サンフランシスココーヒーフェスティバル】

トップへ戻る

TOP