• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

松本まりかの「地球の歩き方」 in サイパン ②サイパンの精霊タオタオモナにふれる旅へ

松本まりか

松本まりか

真夜中ドラマ「地球の歩き方」in サイパン

更新日
2024年3月4日
公開日
2024年3月4日
AD

テレビ大阪・BSテレ東ほかで放送中の「ドラマ 地球の歩き方」。次の舞台はサイパン。20年以上前に写真集の撮影で6回サイパンに訪れた松本まりかが、過去の思い出から抱いていた複雑な感情を凌駕するべく、もう一度サイパンの旅へ。第2話では、シャーマンの儀式を体験&サイパンのラジオ番組に出演。サイパンの魅力を追求します。

ゴードンから学ぶサイパンの歴史&精霊信仰

©︎Ⓒドラマ「地球の歩き方」製作委員会 ゴードンさんから花冠のプレゼントをいただきました

サイパンの画家・宇喜多さんをよく知るゴードンさんとお会いするため、私たちが向かったのはガラパンにある大型免税店Tギャラリア・サイパン by DFS。なんでも、ゴードンさんは誰よりもサイパンに詳しい情報通なんだとか。

Tギャラリア・サイパン by DFSには、北マリアナ諸島で唯一のブランドブティックや最大規模のコスメ売り場が並んでいます。雑貨やお菓子なども豊富に揃っているので、お土産選びにも最適。毎日多くの人が訪れてにぎわっています。また、ここではサイパンの歴史が分かるものも展示されています。

そのなかで、ゴードンさんが紹介してくれたのは「古代チャモロの骨」。実は、ゴードンさんのお母さんはチャモロ、お父さんはカロリニアンという民族出身なのだとか。2つの民族は、「海にも木々にも花にも精霊がいる」と精霊の存在を信じています。

Tギャラリア・サイパンbyDFS

住所
BeachRoad,Garapan
営業時間
13:00~19:00
アクセス
サイパン国際空港から車で約20分
©︎Ⓒドラマ「地球の歩き方」製作委員会 サイパンの文化について教えていただきました

宇喜多さんの絵を飾っているというゴードンさんの家で、実際に絵を見せてもらうことに。

宇喜多さんが描いたのは、サイパンのお祭り「フレームツリー・フェスティバル」。北マリアナ諸島の国樹であるフレームツリー(火炎樹)は、4月になると島のいたるところで赤い花を咲かせます。フレームツリー・フェスティバルでは、音楽ライブやダンスなどのイベントが開催されたり、伝統的な文化工芸品や作品が展示・販売されたりするそう。

宇喜多さんは、この「幸せな時間」を描いたのだとか。

©︎Ⓒドラマ「地球の歩き方」製作委員会 ゴードンさんの家の棚に宇喜多さんの絵が飾られていました
©︎Ⓒドラマ「地球の歩き方」製作委員会 「フレームツリー・フェスティバル」を描いた絵
©︎Ⓒドラマ「地球の歩き方」製作委員会 ゴードンさんの家では牛も育てていました

精霊と会話するシャーマンの儀式を体験

©︎Ⓒドラマ「地球の歩き方」製作委員会 精霊と会話できるシャーマン・キキさんとの出会い

腕にできた謎のアザを治すため、ゴードンさんにシャーマン・キキさんを紹介してもらいました。
アザができた経緯を話すと、キキさんは「それはきっと精霊の仕業よ」と、私に取り憑いた精霊と会話するため儀式をしてくれることに。

儀式を終えたあと、キキさんは「精霊は男の子で、私のことを好きでいてくれている」と教えてくれました。そして、手と足に着けるエレメントをプレゼントしてくれました。このエレメントを身に着けていると、どこにいても精霊に取り憑かれないのだとか。

©︎Ⓒドラマ「地球の歩き方」製作委員会 ブランケットに身を包まれて儀式がスタート
©︎Ⓒドラマ「地球の歩き方」製作委員会 シャーマン・キキさんのご家族、皆さんと一緒に

精霊が宿る木がある神秘的なマニャガハ島へ

©︎Ⓒドラマ「地球の歩き方」製作委員会 パワースポットとも言われているガジュマルの木

精霊がたくさん宿ると言い伝えられているガジュマルの木を見るため、マニャガハ島へ。

マニャガハ島は、15分から30分ほど歩けば島を一周できるくらいの小さな島。国定海中公園にも指定されています。マニャガハ島の名前の由来は、カロリニアンの言葉で「ひと休み」を意味しているのだとか。青い海と白い砂浜が広がるビーチは、“地上の楽園”とも言われています。

島のなかのジャングルのような場所を歩いていると、立派なガジュマルの大樹が。木に体を寄せると、パワーを感じられました。チャモロ、カロリ二アンの民族の方にとっても、この島にある自然や木々は「薬」だといいます。

©︎Ⓒドラマ「地球の歩き方」製作委員会 船に乗って海風を浴びながらマニャガハ島へ
©︎Ⓒドラマ「地球の歩き方」製作委員会 島の象徴的な像「チーフ・アグルブ像」
©︎Ⓒドラマ「地球の歩き方」製作委員会 ガジュマルの木には敬意をはらうことを忘れずに
©︎Ⓒドラマ「地球の歩き方」製作委員会

マニャガハ島

アクセス
大型船で約15分~20分※オプショナルツアーで申し込み可能
問い合わせ
PacificDevelopmentInc.(PDI)670-322-8770またはhttps://www.pdisaipan.com/

サイパンで人気のラジオ番組にゲスト出演!

©︎Ⓒドラマ「地球の歩き方」製作委員会 ラジオDJギャリーさんとゴードンさんが歓迎してくれました

この日は、ゴードンさんがMCを務めるサイパンで人気のラジオ番組にゲストとして出演することに。

ここは、地元の方に愛されている、サイパンのコミュニティラジオ局「KKMP CNMI」。ラジオDJギャリーさんとゴードンさんと一緒に、ラジオパーソナリティを務めました。

収録中は、地元のリスナーの方にサイパンの魅力を聞いてみたり、ラジオDJギャリーさんのギター演奏に合わせてジャパニーズソングを歌ったり…と、サイパンで暮らす皆さんと交流できて、思い出に残る時間になりました。

©︎Ⓒドラマ「地球の歩き方」製作委員会 ラジオルームの外観はマリンブルーの色!
©︎Ⓒドラマ「地球の歩き方」製作委員会

KKMPCNMI

住所
50070WischiiraWay,Oleai
放送時間
月~金の7:00~9:00まで生放送

「ドラマ 地球の歩き方」はTVerで見逃し配信中!
■TVer
・URL:https://tver.jp/series/srv92dl23x

トップへ戻る

TOP