• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【札幌】北海道ならではの桜とテイクアウトできる「ピッツェリア・ヴィノテカ・イル・ペコリーノ」

市之宮 直子

市之宮 直子

北海道特派員

更新日
2025年3月10日
公開日
2025年3月10日

日本で一番ゆっくり桜前線が到達する北海道。南では4月中旬頃から、北や東では5月下旬までお花見シーズンです。北海道で楽しめる桜と札幌でアクセスしやすい桜スポットと近くのおすすめ店をご紹介します。

AD

北海道で見られる主なサクラ

5月中旬、可憐な花を咲かせるチシマザクラ(道東・中標津町)

函館の「五稜郭公園」に咲く見事なソメイヨシノが有名ですが、北海道で最もよく見られるのは「エゾヤマザクラ」。そして日本で最も遅く桜が開花する根室の標本木は「チシマザクラ」と、北国ならではの桜が多いのが北海道のお花見です。

なかでも本州では標高が高い場所でのみ自生するチシマザクラは、北海道では低木が多く、蕾は濃いピンクですが、白に近い薄桃色の花が咲くのが特徴です。

札幌でサクラを楽しめるスポット

©︎ようこそSAPPORO観光写真ライブラリー 5月初旬の北海道神宮

札幌では4月中旬から5月上旬までが桜の見頃。
エゾヤマザクラとソメイヨシノが多いなか、チシマザクラが見られるスポットなど、札幌市内の主な桜スポットは次の通りです。

  • 赤れんが庁舎中庭(地下鉄さっぽろ駅) カスミザクラ、ヤエザクラ
  • 大通公園(地下鉄大通駅) エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、チシマザクラなど
  • 中島公園(地下鉄中島公園駅から徒歩1分) シダレザクラ(日本庭園)、ソメイヨシノ、エゾヤマザクラ、ヤエザクラ
  • 円山公園・北海道神宮(地下鉄円山公園駅) エゾヤマザクラ、メイヨシノ、チシマザクラ、ヤエザクラ
  • 農試公園(JR琴似駅) エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ
  • 宮の沢ふれあい公園(地下鉄宮の沢駅) チシマザクラ、エゾヤマザクラ、ヤエザクラ

札幌で開花1番乗りのサクラに最寄り!「ピッツェリア・ヴィノテカ・イル・ペコリーノ」

ひとり飲みなら、伊・ナポリ発のエルネスト窯がよく見えるカウンター席がおすすめ

ここ数年、札幌の桜開花1番のりのエゾヤマザクラ(宮の沢駅6番出口そば、旧中の川遊歩道沿い)、チシマザクラが楽しめる「宮の沢ふれあい公園」、そして観光スポット「白い恋人パーク」にも近い地下鉄東西線「宮の沢駅」から徒歩1分の「ピッツェリア・ヴィノテカ・イル・ペコリーノ」。

薪窯で焼くナポリ・ピッツァと本格イタリアンが美味しいお店です。

ナポリから来た職人が2週間かけて作った薪窯で、500℃・2分ほどで焼くピッツァ

「マルゲリータHOKKAIDO」(1,800円)など定番の具材や、レモンとツナの「リモーネ」(1,900円)など、北海道江別産小麦の専用粉「北海道小麦100」(日本初のナポリ・ピッツェリア協会認定粉)を使用したナポリ・ピッツァを提供。

赤外線で焼くピッツァは、ナポリ・ピッツァ独特のもちもち感がさらに進化し、ほかでは食べたことがないとろけるような食感です。

「ランプレドット」はフォカッチャに詰めてサルサベルデ(ソース)と一緒に

また、「北海道小麦100」を使い薪窯で焼くフォカッチャが付いた「ランプレドット-フィレンツェ定番もつ煮焼き立てパン付き」(1,600円)などの料理や、「自家製豚ホホの生ハムカルボナーラ・リガトーニ」(2,000円)始め、ペンネ、トロフィエなどショートパスタ料理もおすすめ。

店内には常時イタリアンワイン300本以上が並ぶ

イタリアンワインの種類が豊富で、飲み比べ(2種1,500円、3種2,000円、4種2,600円)も充実。飲みやすいオレンジワインや珍しいワインもあり、ピッツァや前菜盛り合わせ、パスタなどとのペアリングが楽しめます。

天気がよい日は、北海道産小麦のナポリ・ピッツァや、ポテト、前菜をテイクアウト(ピッツァは1時間前までに予約するとスムーズ)し、歩いて10分の「宮の沢ふれあい公園」(白い恋人パークから30秒)でのチシマザクラやヤエザクラのお花見も、ぜひ旅の選択肢に入れてみてください。

 

■ピッツェリア・ヴィノテカ・イル・ペコリーノ

住所:札幌市西区宮の沢1条1-9-1
TEL:011-600-0970
営業時間:ランチ11:30-14:00(L.o)/ディナー17:00-21:00(L.o)
定休日:火曜日
アクセス:地下鉄東西線「宮の沢駅」2番出口・4番出口より徒歩1分
Instagram:https://www.instagram.com/pizzeria_il_pecorino/

トップへ戻る

TOP