
海外旅行のトラブル対策
1.海外の治安情報を入手しよう

国や町の「治安が悪い」と言われると「危険だということ」は分かるが、実際にどう危ないのか十分理解している人は少ない。その原因は政情が不安定だったり、大規模な天災があった直後だったり、内戦状態だったり、といろいろなことが想定できるが、そうした場所は旅には不適切だということは分かるだろう。旅行のプランニングをする際には、旅先の候補として考えている場所の治安情報を入手して、しっかり把握するようにしよう。
情報を手に入れるには
治安情報の入手先としては、インターネットが最も有用。特に外務省の海外安全情報は、一度はチェックして参考にしたい。同じく外務省の各国在外公館のサイトでは最新の現地ニュースが入手可能。また、現地で発行されている邦字メディア(新聞)や英字新聞の公式サイトにアクセスしたり、観光局に問い合わせたりして最新情報を手に入れよう。
【参考リンク】 外務省 海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp/
現地でも情報収集
国全体の治安が悪化しているケースもあるが、ある町の特定エリアのみ治安が悪いということも少なくない。こうした細かい情報はなかなか得られないので、現地で確認するのが一番。観光案内所や滞在しているホテルで、地図を見ながら危険なエリアを教えてもらってから行動するようにしよう。
2.海外での犯罪被害への対処法

旅先でトラブルに巻き込まれるなどということは想像したくはないが、万一の場合にきちんと備えておきたい。危機管理というと少々大げさかもしれないが、自分の身は自分で守るというのが原則。常に行動には注意を払うことで結果的には犯罪被害に遭遇する確率も低くなる。日本人は海外で狙われていると言われるのは、実は日本人の危機管理意識の低さが指摘されているということなのだ。
トラブルとその対処法
海外で日本人が遭いやすいトラブルとその対処法は下記の通り。
盗難
対処法:警察に届け、事故証明書を作成してもらう。
対策:荷物の管理を徹底する。必要のない貴重品は持ち歩かない。
パスポート紛失
対処法:警察に届け、紛失・盗難届出証明書を作成してもらう。
対策:パスポートはコピーし、パスポートNo.と発行年月日は控えておく。
現金紛失
対処法:クレジットカードでキャッシングする。または日本から送金してもらう。
対策:必要最小限の現金しか持たない。持つ場合は小分けに。
クレジットカード紛失
対処法:至急カード会社に連絡し、無効手続きをとる。カード会社によっては現地で再発行ができる。
対策:カードNo.と有効期限を控えておき、カード会社の緊急連絡先をメモしておく。
カード紛失時の緊急連絡先
・Visa
https://www.visa.co.jp/
・Mastercard
https://www.mastercard.co.jp/
・JCB
https://www.jcb.co.jp/
・アメリカン・エキスプレス
https://www.americanexpress.com/
・ダイナースクラブ
https://www.diners.co.jp/
航空券紛失(eチケットでない場合)
対処法:航空会社へ再発行を依頼する。
対策:航空券のコピーをとり、購入した会社の連絡先をメモしておく。
荷物紛失
対処法:警察に届け、紛失・盗難届出証明書を作成してもらう。
対策:航空券のコピーをとり、購入した会社の連絡先をメモしておく。海外旅行傷害保険に加入しておく。
【参考リンク】 パスポートをなくしたら
https://www.arukikata.co.jp/web/article/item/3000226/2/

筆者
地球の歩き方ウェブ運営チーム
1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。