
世界各地から特派員が毎月旬な話題をレポート!
2025.4.11
キーワードで検索
こんにちは。東伯郡琴浦・鳥取特派員「miumiu」です。
さぁ、4月に入り気持ちも新たになんぞかんぞスタートさせるのによい季節ですネ。そして、ポカポカ暖かくお出かけ日和な日々に変わりつつある鳥取県ですが、山陰の天気はごっつい気まぐれだに!! 暖かかったと思ったら急に寒くなったりしますけぇ鳥取県にお出かけ予定の方は織物を用意しておくとよいですよ。
今月は、ポカポカ陽気な季節から爽やかな新緑の季節に変わり大型連休に向け鳥取県にお出かけを予定しとんさる方がおんさると思いますので「GW特集」と題して鳥取県東部・西部を中心に”自然を楽しむ”お出かけスポットをご紹介します。
米子市(よなごし)にある市民の憩いの場「湊山公園」は、緑に囲まれ日本庭園、自由広場、遊具広場、桜の園、猿ヶ島などあり、春は、お花見、夏は、米子を代表とする夏祭り、また、ウオーキング、ジョギング、お弁当を持ってのんびりピクニックと四季を通じて過ごすことができますに。
中海沿いにある公園。心地よいそよ風を感じながら眺める夕日は旅の思い出に残ると思いますよ。
「湊山公園」
・住所: 米子市西町
・駐車場: あり
・URL: https://www.yonago-navi.jp/
米子市街地を流れる加茂川(かもがわ)周辺には古い町並みが残されとりまして、加茂川沿いをお散歩しながら町並みを楽しむことができますに。また、加茂川沿いで出会うお地蔵さんには延命や開運など願いが込められとりますけぇ、お散歩をしながらお地蔵さん巡りを楽しむのもいいかも。
うわ~、かなりの分限者だっただらぁな~。一目見るに大きな屋敷の「内町後藤家住宅」は、江戸時代に海運業を営み藩の米などを運ぶ特権を与えられた回船問屋で江戸寛政期以前の建物。国の重要文化財に指定されています。
「内町後藤家住宅」から京橋を渡った先にある「鹿島茶舗」(鹿島本家)は、城下随一の豪商で藩への貢献も大きく米子城解体後のシャチホコや米子城ゆかりの所蔵物が残っているそうですに。
当主が御在宅だったので、な、なんと! シャチホコを見せていただくことができましたに! かつて米子城のシンボルでもあったシャチホコ、豪華なデザインなんだらぁか? と勝手に想像しとりましたがでっぷりとして可愛らしかったですよ♪
どっしとりた看板が印象的な「岡本一銭屋」明治創業の老舗中の老舗で有名どころ。子どもはもちろんのこと大人は懐かしさで気持ちが高まっちゃうじゃないだらぁか!?
子供の頃、小銭を握りしめ10円~30円の商品を目の前に頭の中であれやこれや本気で計算しながら買ったもんですが、大人になった今でもあの頃のわくわくを思い出して気持ちが高まりますネ♪
「岡本一銭屋」
・住所: 鳥取県米子市立町1-4
・駐車場: なし
・定休日: 不定休
・営業時間: 9:00~17:00
「岡本一銭屋」でほくほく駄菓子を購入して加茂川沿いを歩いていると、甲羅に”ようきなった”と書かれているかっぱに出会いましたに。なんで、米子市にかっぱがおるだ?! と調べてみましたら、なんでも加茂川には昔、昔、かっぱが住んどんなっただけど、川がよらい汚れてしまって、よそげに引越してしまったらしいだがん。最近、加茂川がキレイになったけぇ、かっぱたちがまた戻ってきたそうですに。そげか~。
加茂川に戻って来たかっぱが言うには、加茂川沿いの町並みと潮風を感じながら中海を楽しめるクルージングがあるらしいので「鳥取旅」の思い出にいかがですかいな?! クルージングは、予約のみの運行ですけぇお気をつけください。みなさんの「鳥取旅」が思い出いっぱいになりますように。
「加茂川・中海遊覧」
・住所: 鳥取県米子市中町
・料金: 大人1500円、小人700円
・駐車場: あり
・所要時間: 約50分
・予約: 船頭 住田 090-6837-2731