• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【米国・アムトラック】キャピトルコリドーでサクラメントに行く

美丸(Mimaru)

美丸(Mimaru)

アメリカ・カリフォルニア州特派員

更新日
2025年5月31日
公開日
2025年6月1日

昨シーズンまでオークランドが本拠地だったメジャーリーグのA’sのゲームを見にようやく州都サクラメントに行くことができました。もちろん交通手段はアムトラック!昔の州都サンノゼと今の州都サクラメントを繋ぐキャピトルコリドーを利用しました。朝夕は通勤・通学(UCデービスなど)列車ですが、ゲームの日はA’sファンも混じりビジネスマンとジャージ姿が入り混じるユニークな風景でした。

AD

サンフランシスコ(ダウンタウン)から乗車

目印はゴンドラ。アムトラックのサンフランシスコの乗降場所はどこ

アムトラックがサンフランシスコ発着と言っても、市内に駅はありません。コネクティングバスに乗ってエメリービル駅までの行くのですが、発着場所はセールフォースバスセンターのミッションStとフリーモントStの角にあります。そしてややこしいのが少し前まで555ミッションStが発着場所に変更していたのです。元の場所に戻ってきたことになりますが、久しぶりに乗車される方はお気をつけくださいね。

目印はセールフォースパークに上がるゴンドラです。バス時間になると乗客らしい人たちがスマホを眺めたりしながらバスを待っています。サイトで事前に購入することをおすすめしますが、窓口で買いたい場合は、ドライバーさんにその旨を伝えると乗車できます(以前窓口で買う事情があったので説明したら乗車させてくれご丁寧に窓口まで案内してくれました)。

列車によってバスの台数があるようで繁忙期は2台のこともあります。エメリービル駅からはコネクティングバスの料金も含まれいるので乗れなかったことはありません。ただし時間には遅れないようにしてください。エメリービルまで自力の自腹で行かなければなりません。コネクティングバスはベイブリッジを通り、概ね20分くらいで到着しますし、このバスが遅れたら列車は待っています。

エメリービル駅

  • アムトラックの駅にしては近代的なデザイン
  • 路線バスは正面玄関に停まる。以前は、少し離れた場所に停留所があった

列車の到着するエメリービル駅は、アムトラックの駅舎にしては今風な建築。この駅自体ははかつて、サザン・パシフィック鉄道の駅としてここから少し離れたオークランド市内(16th St駅)に開業し、後にアムトラックが使うようになりました。1989年の大地震で損壊してしまい隣接する建物を使っていましたが、1993年に3km北側の今の場所(エメリービル市)に駅舎を作り、よく年16th St駅は廃止。鉄道マニアにはちょっと気になりますが、この移動でカリフォルニア・ゼファーの営業距離は3km短くなったことになります。

また1995年に旧駅(16th St駅)から5km南に新しくオークランド駅としてジャック・ロンドンSQ駅が開業しました。アムトラック・オークランド駅はジャック・ロンドンSQの駅のこと。またコロシアムにも駅があり、狭い範囲で駅がいくつもあり、オークランドが絡むと注意が必要です(苦笑)。

 

キャピトルコリドーとは

  • 3両目カフェカー。テーブルと椅子は外が眺められるような角度になっている
  • 朝カフェ。コーヒーとデニッシュや朝食セットが人気

キャピトルコリドーは、カリフォルニア州で最初の州都サンノゼ〜現在の州都サクラメントを運行している270km(168マイル)の旅客列車。二つの州都を結ぶことから名付けられました。ルートはだいたい国道80号880号に沿って走っています。以前は、サンノゼ〜サクラメントの間は、海岸を走るコースト・スターライトだけで1日1往復。早朝に南行き、夕方に北行きで不便この上ないスケジュールでした。

1977年に一旦は増便の方向に話は流れたのですが紆余曲折。1991年12月に”キャピトルズ”としてスタートし2001年4月に今の名称になりました。

 オールダブルデッカー(総二階建て)車両なので、やはり上がおすすめです。湾岸を間近に走行するのでサクラメント方面に向かう場合は左側の席が、キラキラ光る水面を走る感じが味わえていいですよ。この絶景は、シアトル〜ロスアンゼルスのコーストスターライトでも南方面(11番列車)に向かう際の目玉風景になっているようです。3両目がカフェカーです。コーヒーを買って景色眺めながら朝のくつろぎタイムもいいですよ。

  • A'sのゲームのある午前便。ユニフォームを着たファンが続々下車
  • キャスターでも安心のスロープ。アムトラックは旅行者の大荷物に優しい☆
  • 駅舎に向かう屋外コンコース。いつもお天気っていう地域なんですね
  • コネクティングバスの発着所。ここから中長距離バスに乗り換える

サクラメント駅

待合室の壁画。大陸横断鉄道の立役者ビッグ4が描かれている
  • 木製のベンチ。使い込まれ温もりを感じます背もたれの網目は冬温風が出てくるのか?
  • 表も裏も似たデザイン。当たり前か…

重厚な佇まいの駅舎開業は1927年2月。駅舎自体がまるでミュージアムのようです。すぐに目に研ぎ込んでくる壁画は圧巻!1863年1月8日大陸横断鉄道の起工式の様子、訪れたらじっくり鑑賞してほしいです。この駅はカリフォルニア・ゼファー、コーストスターライト、サンワキンのルートの成功のおかげもあり、キャピトル・コリドーで最も忙しい駅になり、カリフォルニア内アムトラックでも忙しい駅の一つです。サクラメント地域とベイエリアの間の通勤・通学者が、国道80号線の朝夕の渋滞に悩まされることなく快適な移動手段として利用していることも駅自体が忙しくなってきた理由です。

まとめ

サンフランシスコからサクラメント/UCデービス校への通勤通学列車、今と昔の州都を結んでいるキャピトルコリドーの色々いかかでしたか?チェリーのシーズンが始まりで、沿線にはさくらんぼ狩りを楽しめる農園もありますよ。野球のゲームのみならずいろんな楽しみがあるキャピトルコリドーでした。

アムトラック・キャピトルコリドー↓↓
https://www.capitolcorridor.org

トップへ戻る

TOP