• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【熊本】県北部の「道の駅」を巡って見つけたご当地グルメ

miumiu

miumiu

鳥取特派員

更新日
2025年5月29日
公開日
2025年5月29日

こんにちは。東伯郡琴浦・鳥取特派員「miumiu」です。
5月に入って連日気温が高い日が続きますネ。帽子、日傘を準備して、水分補給を忘れないように散策をお楽しみください。また、少しでもエライ(鳥取弁で「疲れた」という意味)と思ったら観光や散策を止めて休憩してつかぁさいネ。

さて、お出かけや旅行の楽しみといったら観光やお買い物はもちろんのこと、食いしん坊のワタクシはその土地でしか食べることができないご当地グルメが楽しみですに!! その土地でしか味わうことができないご当地グルメに出会えると「あのとき食べたご当地グルメおいしかったよなぁ」と旅の思い出度も上がります。
今回は、鳥取県ではなく熊本県北部の「道の駅」で出合えるご当地グルメをご紹介します。

AD

スイカ愛が強い「道の駅 すいかの里植木」でいただくご当地ソフトクリーム

熊本県熊本市北区植木(うえきまち)にある「道の駅 すいかの里植木」。道の駅の敷地内にはスイカののぼり旗が並んでいます。それもそのはず、植木町(うえきまち)は、“スイカといえば植木、植木といえばスイカ”といわれるほど全国屈指のスイカの名産地なんですよ。

熊本産のスイカは、3~6月にかけて春スイカの旬を迎え、10~12月にかけては秋スイカと、1年を通してスイカを楽しめるそうですけぇスイカ好きっ子にはたまりませんネ。
また、スイカのほか、メロンやみかんなどの産地でもあるフルーツ王国植木町! 「道の駅 すいかの里植木」では、スイカをはじめとしたフルーツ、新鮮野菜、魚肉、お惣菜、土産物、加工品と取り扱っとんさるですが、スイカを使った商品の多さに驚きます。な、なんと、スイカのお酒まであるですに!!

すいかの里植木町のご当地ソフトクリームといえば、すいかのソフトクリーム(450円)だぁで!!
ほんのりスイカの匂いがするソフトクリームは、クリームっぽさよりもスッキリ感のある味わいですけぇ、これから暑い夏にカラダのなかからクールダウンするのによい逸品ですネ。

「道の駅 すいかの里植木」にお越しの際は、スイカベンチに座ってすいかのソフトクリームをご賞味つかぁさい。みなさんの「熊本旅」が思い出いっぱいになりますように。

■道の駅 すいかの里植木
住所:熊本県熊本市北区植木町岩野160-1
駐車場:あり
定休日:第3木曜日、1月1日~1月3日
営業時間:9:00~18:30
電話番号:096-272-2333
URL: https://suikanosato-ueki.com/

大きな3つのメロンが目印「七城メロンドーム」の名物メロンパン

熊本県菊池市七城町(しちじょうまち)にある「道の駅 七城メロンドーム」。国道325号線沿いにあるこの道の駅は、特産品のメロンの形をした屋根が印象的で、遠くからでも「あそこがメロンドームだな」と分かるぐらいのインパクト。ちなみに、メロンの形をした屋根を見るたびにメロンのアイスクリームカップを思い出すのはワタクシだけでしょうか?!

生産者によって手間暇かけられた七城メロンは、すべて光センサー(糖度測定器)にかけられて厳しい糖度チェックを受け、糖度14度以上の甘いメロンだけが「道の駅 七城メロンドーム」に並びます。また、メロンの種類は異なりますが3~11月まで楽しめます。

さらに、特産品のメロンをはじめフルーツ、新鮮野菜、魚肉、お惣菜、土産物、加工品と取り扱っとんさるですが、メロンを使った商品が目につきます。ちなみに、植木町の道の駅ではすいかの手焼きドーナツを見かけましたが、七城町の道の駅ではメロンの手焼きドーナツを見かけました。ご当地シリーズだらぁか?!

「道の駅 七城メロンドーム」の名物グルメはメロンパンだぁで!!
七城産メロンの果汁を使ったメロンパン、カリッとした外側にしっとりした味わいがたまりません♪ メロンパン(180円)、メロンクリームパン(260円)と2種類販売をしとんさるですが、休日ともなれば午前中には売切れしちゃうほどの人気っぷり!! 平日の方が買いやすいかもしれません。

そして、忘れてはいけない道の駅のお楽しみスイーツ。
七城町(しちじょうまち)のご当地ソフトクリームといえば、生メロンソフトクリームだぁで!!

生メロンソフトクリーム(500円)、生イチゴソフトクリーム(500円)。
オーダーを受けてから牛乳アイスと冷凍メロン果肉(または冷凍イチゴ)をソフトクリームマシーンに入れて作ります。できあがりをいただけるとか贅沢だなぁ。ワタクシはメロンがアウトですけぇイチゴを食しましたが、シャリシャリ感のあるソフトクリームにイチゴのツブツブ食感、また味わいが口のなかいっぱいに広がってからス~っとカラダに伝わるスッキリ感!!

「道の駅 七城メロンドーム」にお越しの際は、メロンパンと生メロンソフトクリームをご賞味つかぁさい。

みなさんの「熊本旅」が思い出いっぱいになりますように。

■七城メロンドーム
住所:熊本県菊池市七城町岡田306
駐車場:あり
定休日:不定休、1月1日~1月3日(特別休あり)
営業時間:3~10月9:00~18:00、11月~2月9:00~17:30
レストラン11:00~14:00(ラストオーダー13:30)
ソフトクリーム9:00~17:30(ラストオーダー17:00)木曜日定休
電話番号:0968-25-5757
URL:https://www.melondome.co.jp/

菊池産愛♪「道の駅 泗水 養生市場」タンパク質たぁっぷりの郷土料理

熊本県菊池市泗水町(しすいまち)にある「道の駅 泗水 養生市場」。孔子誕生の地、中国山東省泗水県に町名を由来する泗水町(しすいまち)にある道の駅で、隣接する「孔子公園」ではちょっとした中国旅行気分が味わえます。

新鮮野菜をはじめ、魚肉、お惣菜、土産物、加工品と取り扱っとんさるですが、地元のおいしいをギュギュッと詰め込んだ道の駅弁当が好評で、買い求める人が多いんだとか。個人的には、パリパリ食感と芋の味わいがたまらぬ手作り芋チップや、名物でもある老舗ケーキ店のしっとりレモンケーキが好きです。

そして、オススメなのが小麦粉と砂糖、大豆で作る「とじこ豆」とよばれる熊本県北部の郷土料理。
甘い小麦粉をベースに大豆などの豆をギュギュッととじ込めたことから「とじこ豆」といい、祭りやお祝いごとには必ず作られていたそう。今は、小麦粉ベースに色げな味わいを入れたり、大豆ではなくピーナッツを使ったり白砂糖を黒砂糖に変えたりと、味の変化があるみたいです。

熊本県に来て初めて食したのですが、甘過ぎず素朴な味わいに加え、ピーナッツの食感がアクセントになって癖になります。「道の駅 泗水 養生市場」にお越しの際は、熊本県北部の郷土料理をご賞味つかぁさい。
みなさんの「熊本旅」が思い出いっぱいになりますように。

■道の駅 泗水 養生市場
住所:熊本県菊池市泗水町豊水3393
駐車場:あり
定休日:12月31日~1月3日
営業時間:9:00~18:00
電話番号:0968-38-6100
URL:https://www.shisui-youjou.com/

トップへ戻る

TOP