最先端の自然が息づくマリーナエリア 五感で味わう感動体験
2024.2.29
sponsored by シンガポール政府観光局
キーワードで検索
東京23区とほぼ同じ大きさの国土のシンガポールは高層ビルが立ち並び多国籍な人々が町を行き交う世界有数の近代都市ですが、中心部から少し離れるとあたりの景色は一変し、自然豊かな熱帯雨林が広がります。なかでも「マンダイ野生動物保護区」では動物園や最新の鳥類園をはじめとした施設が充実していて熱帯雨林のなかで暮らす動物たちの様子を間近で見ることができるスポットとして世界中から観光客が訪れます。
目次
シンガポールが誇る一大観光地が、動物園やナイトサファリを含むマンダイ野生動物保護区(Mandai Wildlife Reserve)です。年間200万人ともいわれる世界中の観光客を引き付ける最大の魅力、それは大自然の熱帯雨林の真っ只中という贅沢なロケーション。そこには想像を超えた広大な敷地に、動物がそこに暮らしているかのように工夫された造りの“楽園”が広がっています。動物園だけでなく、世界の大河流域の生物を集めた「リバーワンダー」、夜行性動物の「ナイトサファリ」と3つのパークが隣接していて、ハシゴして回ることも可能。動物好きもそうでない人も虜にしてしまう、ありのままの動物の姿にたくさん出合えます。これら3つの動物園のすぐ近くに鳥類園「バードパラダイス」が、2023年5月に誕生しました。
複合型動物園の魅力がわかったところで、各パークの特徴や見どころを見ていきましょう。まずはどんな動物に会えてどんな体験ができるのか、気になることをチェックしてみてください。朝から夜までセットチケットでパークホッパーを楽しんでもいいですし、見たい会いたい動物や鳥にフォーカスして狙いを定めるのもいいでしょう。どのパークもチケットはウェブから事前予約・購入が必要です(ただし現地にも少ないですがチケット販売機があります)。また、ベビーカーや車いすもレンタル可能となっています。
マンダイ野生動物保護区では、環境や野生生物の保全・研究にも力を注いでいて、新しい施設建設のプロジェクトが進行中です。2025年には熱帯雨林をテーマにした体験型施設「レインフォレスト・ワイルド」が登場予定。自然をテーマにした屋内アトラクションや、サステナビリティやエコに配慮したリゾートホテルも建設が進められています。後者はバンヤンツリーホテル&リゾートが手がけるツリーハウスタイプのホテルで、自然散策や動物観察などのアクティビティも用意されているのだそう。これらを統合した魅惑のワイルドライフパークの誕生を思うと、今からワクワクが止まりません。
17ヘクタールという広大な敷地に誕生した「バードパラダイス」。シンガポール西部のジュロンにあった「バードパーク」がパワーアップし、動物園があるマンダイ野生動物保護区の一画にリニューアルオープンしました。ここには400種以上、3500羽もの鳥が展示されています。アフリカの熱帯雨林、南米の湿地帯、東南アジアの水田、オーストラリアの乾燥したユーカリの森など、世界のさまざまなエリアを再現した8つの放し飼い展示施設を含む10のゾーンで、貴重な鳥たちに出会えます。なんといっても、鳥たちが自由に過ごす楽園に人間がおじゃまする特別な感覚が味わえるのが魅力です。
各展示ゾーンは精巧に造り込まれていて、まるで世界を旅している気分に。オーストラリアの奥地を探検気分で巡ったり、バリ島の棚田を散策してサイチョウに遭遇したり。南米の滝を背に広がる湿地帯ではフラミンゴやショウジョウトキなど赤やピンク色の鳥たちが群れをなし、絵画のように美しい光景が目に飛び込んできます。鳥のさえずりもリフレッシング!
バードパラダイスは動物園と同様、野生の鳥たちの保護に力を入れています。園内で自然に近い姿で暮らす鳥たちを見ていると、人間と共存する楽園の姿を目にしているような気分になり、ほっこり癒やされます。
園内はシャトルが運行しているので、徒歩と組み合わせて周遊してみてください。
ここで体験したいのは、鳥への餌やりとプレゼンテーション(ショー)です。ウェブで事前予約して各ゾーンに設けられた「餌やりタイム」に集合。手元まで鳥たちがやってきて、思いがけない遭遇にテンションが上がります。飼育員が鳥の生態を解説してくれる「キーパートーク」も間近で鳥が見られるチャンスなので、要チェック。
特設の円形劇場スカイ・アンフィシアターで行われるプレゼンテーションは、1日2回それぞれ異なるプログラムが展開。ちなみに、鳥たちの特性や才能を自然な方法で見せるという意味合いから、「プレゼンテーション」という言葉が使われています。プログラムはワシやコンドル、トビなどの猛禽類が飛行したり餌を食べたりする「プレデター・オン・ウィングス」。もうひとつは、コンゴウインコやサイチョウ、ペリカンなどさまざまな鳥が登場し、芸達者な一面も披露する「ウィングス・オブ・ザ・ワールド」。終了時には近くで写真撮影もできます。
ここで見逃せない施設がもうひとつ。それは、世界最大規模の屋内生息施設の「ペンギンコーブ」です。4種のペンギンがスイスイ泳ぐ雄姿や、陸上の愛らしい動きが目の前に繰り広げられます。ペンギンの水槽ビューのレストランをはじめ、カフェ&ショップも備わっているので、涼しい館内で休憩や買い物を楽しみつつひと息入れましょう。
園内には、カジュアルから高級までどんな用途にも対応してくれる飲食施設が揃っています。多種類の料理を味わえて利用しやすいのが、フードコート形式の「フードセントラル」。チキンライスなどのローカル食から西洋料理まで選び放題。朝食やおやつタイムには入口近くにある「バード・ベーカリー」が便利です。おやつといえば、「ペンギンコーブ・カフェ&ショップ」にあるペンギンをモチーフにしたかわいいスイーツも見逃せません。
ワンランク上のグルメ体験は「クリムゾンレストラン」におまかせ。滝と湿地帯の展望が開けるレストランからは、コンゴウインコが飛び回る様子とともに、本格的なコース料理が楽しめます。アフタヌーンティーセットで優雅にティーブレイクするのも手です。
食事やスイーツでパワーチャージしつつ、鳥の楽園を満喫しましょう。
バードパラダイスに直結する新しい施設も2023年5月にオープンしました。マンダイ野生動物保護区の玄関口となる公共スペースとして誕生した「マンダイ・ワイルドライフ・ウエスト」は、バードパラダイスや動物園の行き帰りに食事や休憩で立ち寄りたいスポットです。
シンボルともいえる巨大な人工滝がお出迎え。高さ10mもある巨大な滝は絶好の写真スポットとして存在感を放っています。施設内には約10店の個性的なレストランやカフェがあり、朝食やランチ、ティータイムに利用してみては。バードパラダイス開園前の8:00から開いている店もあるので、朝食利用はおすすめ。市内にある人気店が多く、どの店も環境に配慮した店造りがなされているのも高ポイント。
注目カフェは3つの店の最旬スイーツや軽食をひと処で提供する「ルークス・ロブスター、レッカーベア、ミスターホームズベイクハウス」。ロブルターロールやクロフィン、アイスクリームサンドといった魅惑の軽食&スイーツがここ1店で食べられるとあって人気を博しています。
ナチュラルジェラートの有名店「バーズ・オブ・パラダイス」はサンドイッチバーを加えたダイニングスペースで展開。同店の他の店舗にはないサンデーやミルクシェイクが試せるのも魅力。本格的な南インド料理が味わえる「パビリオン・バナナリーフ」やロッジのような木造建築が素敵な「スターバックス」もあり、自然になじんだ居心地のよい空間でゆったり食事や休憩ができます。
そして屋外スペースにはプレイグラウンド(子供の遊び場)が設置されています。シンガポールの森に生息するセンザンコウをデザインした遊具がかわいいらしく、飽きさせない工夫が随所に施されていて、子どもたちも楽しそう!