
【持ち物チェックリストつき】初心者も迷わない!海外旅行準備ガイド
2025.2.12
キーワードで検索
ゴールデンウィークがある春や祝日で3連休が多い秋、この季節に海外旅行へ出かけるという方も多いはず。気候が穏やかで美しい自然を楽しむことができ、ベストシーズンを迎える国も多くあります。今回は春・秋の旅行を計画している方に向けて持ち物リストをご紹介。寒暖差が多い季節ならではのポイントも必見です。
目次
海外旅行に行くなら、スーツケース選びは重要なポイント。一般的に大人ひとりで「1泊=10L」がおおよその目安といわれています。スーツケースの選び方のポイントは下記の記事で解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
まずは肌身離さず持っておきたい貴重品類を準備。管理方法はさまざまありますが、ポケットにそのまま入れるなど、スリに狙われやすい場所に入れるのはNGです。服の下に隠せるセキュリティポーチなどに入れたり、南京錠をつけたリュックに入れたりするなど、持ち歩きの際は工夫しましょう。
持ち物 | 備考 |
パスポート | 国によって異なる残存有効期間も必ずチェック |
航空券(eチケット) | 印刷またはPDFとして保存しておく |
ビザ ※ | 渡航先によって必要になる |
日本円 | 帰国時の交通費も忘れずに |
現地通貨 | 現地で両替した方がレートがよい国もある |
クレジットカード | カードが主流の国も多い。主要カードブランドも要確認 |
スマートフォン | 機内Wi-Fiサービスを提供している航空会社もある |
モバイルバッテリー ※ | 預け入れ不可のため、持っていく場合は機内持ち込みに |
電子機器類 | パソコン、カメラ、タブレットなど |
表中の※印は、持っていく場合は必ず機内持ち込みにすべきもの
電子機器類は、現地の通信環境や旅の目的に応じて選びましょう。特に、いっせいに花が咲き誇る春は撮影に絶好の季節。そんな絶景を求めて出かける旅行にカメラは必携です。充電器具とともにカバンに入れて、しっかりと準備しておきましょう。
持ち物 | 備考 |
通信機器類 | SIMカードやレンタルWi-Fiなど。SIMカードは事前に購入しておくのもおすすめ |
電源プラグ | 国によって形が異なる。マルチタイプもおすすめ |
変圧器 | 渡航先に応じて準備を |
カメラ ※ | カメラ用の充電器も忘れずに |
表中の※印は任意のもの
夏や冬と比べて気温が穏やかで過ごしやすい季節ですが、春や秋は1日の気温差が大きいのも特徴。渡航先によっては、暑さと寒さ、どちらにも対応できるグッズがあると安心です。寒さ対策には使い捨てのカイロ、暑さ対策には帽子や日傘などを準備しておきましょう。そのほか基本的な旅行グッズもお忘れなく。
持ち物 | 備考 |
洗面用具 | シャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸など |
歯磨きセット | 歯ブラシ、歯磨き粉 |
生理用品 ※ | 使い慣れたものがあると安心 |
日焼け止め | 液体タイプはもちろん、サッと使えるスプレータイプを持っていくのもおすすめ |
スキンケア用品 | 化粧水や乳液など |
ヘアケア用品 | ヘアワックスなど |
化粧品 | 紫外線対策の下地やファンデーションなどがあるといい |
メガネ・コンタクトレンズ | 必要に応じてコンタクトレンズの保存液も |
タオル | 薄手で乾きやすいもの。雨を払ったりするときにも使える |
ハンカチ | 服を汚したくない場合にも敷いて使える |
ティッシュ類 | ウェットティッシュ、ポケットティッシュ |
マスク | 乾燥や風邪対策はもちろん防寒アイテムとしても活躍する |
洗濯用洗剤 | 下着類を洗いたいときに |
常備薬 | 風邪薬、整腸剤、下痢止めなど飲みなれたものを持参 |
雨具 | 軽量の折り畳み傘やレインコートなど |
ビニール袋 | 荷物をまとめるときに便利 |
エコバッグ | お土産が増えたときにも使える |
使い捨てカイロ | 朝晩冷え込む際に便利 |
日差し対策グッズ | 暑さ対策に帽子やサングラスなど |
表中の※印は任意のもの
日本の感覚とは異なり、春先4月の北欧などはまだまだ寒い日が続きます。渡航先の気温をきちんと調べてから服装をパッキングしていきましょう。さまざまな気候に対応できるよう、脱ぎ着しやすい格好がおすすめです。さっと羽織れるカーディガンやシャツ、コンパクトにまとめられるダウンジャケットなどは、カバンに1枚あると便利。暑さ対策として、日傘や帽子など日よけ対策グッズを持って行きましょう。
持ち物 | 備考 |
洋服 | Tシャツ、長袖シャツ、パンツなど。圧縮袋があれば便利 |
下着 | 春や秋も冷え込む地域に行くなら、保温性にすぐれたものを上下セットで持っていこう |
靴下 | 春や秋も冷え込む地域に行くなら、できれば厚めのものをがいい。厚手のタイツなども防寒対策にはおすすめ |
防寒具 | カーディガンや折りたためるダウンジャケットなど |
パジャマ | 日本とは異なり備え付けがない宿がほとんど |
ハンカチ | 服を汚したくない場合にも敷いて使える |
サンダル | ホテル用シューズとしても役立つ |
持ち物 | 備考 |
パスポートのコピー | 顔写真のページをコピーしておく |
ホテルやツアーの予約控え | スマホが壊れた場合などに備えて手元にコピーがあると安心 |
海外旅行保険の控え | 万が一に備えて加入しておこう |
日本では暖かい春も、渡航先によっては冬もしくは夏と同じくらいの気温という場合も。Instagramなどリアルタイムで状況が分かるSNSなども活用しながら、現地の服装をチェックしておくのも安心です。ぜひ今回ご紹介したリスト参考に、春秋の旅行に向けた荷造りをスタートしてみてくださいね。