キーワードで検索
サローム(こんにちは)!
「駐在夫」としてタシケントに10か月、そしてJICA青年海外協力隊観光隊員として2年、計3年弱ウズベキスタンに滞在していた私伊藤ですが、この度JICAボランティアの任期が満了し、ウズベキスタンを離れ日本に帰国いたしました。
2021年12月から執筆を続けていたこの「地球の歩き方 ウズベキスタン特派員ブログ」も、この記事を最後に卒業させていただくことになります。
何気なく特派員に応募し、書き始めたこのブログですが、まだ観光客には知られていないウズベキスタン国内のスポットやトピックを見つけ、紹介することが駐在生活の生きがいになっていきました。特にJICA協力隊の活動の一環としてサマルカンド観光案内所(103. 特派員が活動中のサマルカンド観光案内所ご紹介!学生スタッフがガイドする街歩きミニツアーも開催)での勤務をスタートしてからは、このブログをご覧になってお越しになった旅行者の方が大勢いらっしゃり、嬉しいやら恐縮するやら。読者の方々の応援や励ましがなければ3年間もこのブログを書き続けることはできなかったでしょう。この場を借りて深くお礼申し上げます。
このサマルカンド観光案内所で、学生スタッフたちがガイドとして案内するツアーやプログラムを企画することが私のミッションの一つでしたが、ありがたいことにこのブログで観光案内所を知り、ツアーにご参加いただき日本語学生との交流を楽しむ方もたくさんいらっしゃいました。
また地元サッカーチームのディナモ・サマルカンドの記事(124. 青の都で活躍する日本人サッカー選手 ディナモ・サマルカンド所属の小池雄大選手インタビュー!)をご覧になり、観光案内所でチームのユニフォームを買い求めに来られる読者さんもいらっしゃいました。ディナモの応援をサマルカンドでのライフワークとしていた私にとって、日本人サッカーファンの間でほんの少しでもこのチームの認知度が上がるのは本当に嬉しいことでした。
私はここでJICA観光隊員として活動していたものの、観光学を専攻していたわけでもガイド経験もない故、専門的な指導はできず。ただこの観光案内所でまず学生スタッフに伝えたかったのは、外国人と交流し、旅行者に自分の街を案内することの楽しさ。このブログを通じて多くの方々にここの存在を知ってもらい、立ち寄って頂いたお陰で、彼らがそのことを身をもって学ぶことができました。最初は来訪者に話しかけられずオロオロすることも多かった学生たちがめきめき成長し、立派なスタッフやガイドになっていく過程を見るのが自分の楽しみでした。私がサマルカンドからいなくなっても彼らはしっかりここで働いてくれるでしょう。これからウズベキスタンへ旅行される方も、ぜひ観光案内所へお立ち寄りいただけましたら嬉しいです。
また、ちょうど私の帰国後すぐ出版された『地球の歩き方 中央アジア シルクロードの国々』の新刊では、この観光案内所や私たちの取り組みについてコラムを書かせていただきました。サマルカンドの観光名所の紹介と同じ箇所に載っておりますので、購入された方はぜひぜひご覧のほど。
今後私はこの国にお仕事としてがっつり関わることはひとまずなさそうですが、やはり思い入れの強い国なので、細々とでもウズベキスタンとのご縁を繋いでいければと思っております。激励頂いた旅行者の方々やお世話になった在住日本人の皆さん、そしてサマルカンドやウズベキスタンの観光を盛り上げようとする現地の人々のご恩に報いるよう、ウズベキスタン情報発信も今後とも続けていく所存です。
私のX(https://x.com/jv_samarkand19)や個人ブログ(https://furafuramachiaruki.blog.fc2.com/)はこれからも更新を続けていきますので、ウズベキスタンや中央アジアファンの方々はフォローいただけますと嬉しいです。またぜひウズベキスタン旅行に持って行きたいと思えるようなオリジナルグッズや出版物の制作・販売も考えています。
ここ数年でどんどん知名度が上がり、注目の旅行先となっているウズベキスタンですが、日本人にとってはまだまだマイナーの域を出ない国。私の記事をご覧になり、面白そうな国だし案外旅行しやすそうだから行ってみようかな…と思い立った方が少しでもいらっしゃいましたら、これほど嬉しいことはありません。多くの読者の方々にご愛読いただきましたことを、重ねてお礼申し上げます。
最後に、私がこれまで執筆した記事が見つかりやすくなるよう、記事タイトルとリンクをカテゴリー別にして書き記しておきます。どうか皆様がお探しの記事にたどり着けますよう…。
●ウズベキスタン全体の旅行情報
・2. ウズベキスタンビギナーのためのQ&A!治安は?コロナ禍の状況は?
・100. ウズベキスタン旅行モデルプラン紹介。人気の観光都市を効率よく巡る周遊コースの決定版!
・101. ウズベキスタンお土産大全!伝統工芸品から食べ物、斬新ファッションまでおすすめ品を一挙紹介
・102. ウズベキスタンの料理・食べ物大全!プロフ、ラグマン、シャシリク…食べるべきウズベク料理はこれ!
・104. 旅行者必見・ウズベキスタンの鉄道攻略法!高速列車アフラシアブ号から旅情あふれる夜行列車まで
・105. 【短信 2023年最新版】ウズベキスタン旅行の際の滞在登録(レギストラーツィア)について
・111. ウズベキスタンのお土産を直接日本に発送したい!絵葉書&小包の郵送方法
・112. ウズベキスタンの気候は?最適な服装は?快適に旅するためのポイントを季節ごとに紹介
・137. ウズベキスタン国内線フライトガイド ウズベキスタン航空など航空会社別に予約方法や運航ルートを解説
・155. 旅行前に知っておきたいウズベキスタンのSIMカード・Wi-Fiなどインターネット事情
●タシケントの観光地情報
・東西文化が交わり過去と未来が同居する町、ウズベキスタンの首都タシケント
・3. 日本人ゆかりのオペラハウス・ナヴォイ劇場で本格公演を観賞!
・38. タシケント郊外の新名所ヤンギ・ウズベキスタン・ボギ(新ウズベキスタン公園)
・39. チョルスーバザール徹底ガイド!タシケント最大の市場を大探検
・40. タシケントおすすめ博物館No.1!伝統工芸品が集まるウズベキスタン工芸博物館
・42. 日曜は教会巡り!タシケントのおすすめ教会を一挙ご紹介
・47. タシケントのモスク3選!旧市街の由緒あるモスクから新しいモスクまで
・49. ウズベキスタン初代大統領にまつわるアートが集まるカリモフ博物館
・52. タシケントの今を象徴する複合施設タシケントシティ。夜の噴水ショーは必見!
・53. ソビエト・ロシア車マニア必見のタシケント科学技術博物館&街角の車たち
・55. タシケント観光モデルコース!ウズベキスタンの首都を最大限楽しむ旅行ルートをご紹介
・60. あらゆる動物が集まるタシケント市民の憩いの場、タシケント動物園
・62. タシケントで見るソビエト共産遺産。タイル・モザイク画、像、レリーフ、etc.
・63. ガイドブックに載っていないタシケント郊外の都市はソビエト建築の宝庫
・77. ミリオタなら行くべし!ウズベキスタンの戦闘機・戦車や第二次大戦資料がそろう戦勝記念公園
●タシケントのグルメ情報
・9. 誰もが知る名店・中央アジアプロフセンター。圧巻の巨大鍋は必見!
・17. ソ連ノスタルジーあふれるタシケントのおすすめ飲み屋・ジグリバー
・23. ヒンカリ、ハチャプリ、シュクメルリ。今注目のジョージア料理をウズベキスタンで楽しむ!
・28. タシケントは韓国料理店の激戦区!おすすめレストランをご紹介
・30. これぞウズベク版スタバ!サクッと入れるお気軽カフェ・ブラックベアーコーヒー
・44. クラフトビールが数十種類も!ビール専門店ペリカン&併設レストランBrasserie
・61. 待望の日本料理屋「ふる里」オープン!タシケントで本格日本食を味わう
・64. タシケントで味わえるタタール料理はロシアと中央アジアのいいとこ取りな味!?
・69. ハマる日本人続出のウイグルラグマン!自称ラグマニスタがタシケントのおいしいお店をご紹介
・76. タシケント郊外のクラフトビール工場で至福のビール飲み比べ体験!運が良ければ工場見学も!?
・80. ウズベキスタンでワールドカップを見たい!タシケントとサマルカンドのスポーツバー
・82. ヒヴァに行かなくても食べられる!摩訶不思議な地方料理ホラズム料理をタシケントで味わおう
・157. 宿泊も食事もできるワイナリー!タシケント近郊のUzumfermerでワインテイスティング&庭園散歩
●タシケントのショッピング情報
・8. かわいいウズベキスタン陶器よりどりみどり!タシケントの食器市場チンネバザール
・10. 馬切手、楽器切手、ナン切手…。タシケントの中央郵便局で何でもありのウズベク切手探し
・12. 月に一度の物欲爆発イベント!手工芸品が集まるタシケントのアートバザール
・25. タシケントど真ん中の古本露店街は市民が集まる憩いのエリア
・29. 駐在員必見・日本食材購入可能なタシケントの買い物スポット!ミラバッドバザール&アライバザール
・37. エッジの効いたオシャレTシャツが揃う、気鋭のブランドショップIKKICHI
・46. 「人間以外何でも売ってる」タシケントの巨大のみの市、ヤンギアバッドバザール探検!
・50. ウズベキスタンでよく見る「て」の服は何?国内を席巻するブランド7SABER直営店へ
・54. 何でも揃うタシケント最大級のショッピングモール、サマルカンドダルヴォザ
・66. 日曜限定!多種多様なウズベク土産がお安く買えるタシケントのヴォストーチヌィ・バザール
・74. オシャレとウズベクらしさが絶妙に調和するおすすめファッションブランドKANISHKA
●タシケントの交通情報
・18. タシケントメトロ徹底解説!乗り方は?料金は?【2022年最新情報】
・19. 地下に広がる美の空間!タシケントのおすすめ地下鉄駅ベスト5
・31. ウズベキスタンで知っておきたいタクシーアプリ「ヤンデックスタクシー」
・45. タシケント市内のバス事情。市バスとマルシュルートカ乗車方法
・72. タシケント空港国際線ターミナルガイド!市内へのアクセス・両替・お店情報etc
・78. 鉄道ファンにはたまらないタシケント発エレクトリーチカ(近郊電車)に乗って小旅行へ
・83. ウズベキスタン各地への旅はここから始まる タシケント駅徹底解説!
●タシケントのその他旅行情報
・7. タシケント最新高級ホテル・ヒルトンタシケントシティ宿泊レポート!
・21. 祝開業!ウズベキスタン初の日系ホテル・HIS系列Hotel Inspira-S Tashkent内覧レポ
・24. お得なのは両替?ATM?タシケントのお金調達方法を徹底調査【2022年最新情報】
・36. ウズベキスタンでサッカーを見よう!タシケントの強豪パフタコール戦を観戦
・67. 日本の書籍が図書室にずらり!日本語学習者が通うウズベキスタン日本センター(UJC)
・79. 絶えず変わり続ける発展著しい大都市タシケント 12年前と今の風景を比較してみた
・84. タシケントど真ん中のレトロな老舗ホテル、ホテルウズベキスタンに泊まろう!
・135. 2023年オープンの立地抜群高級ホテル、インターコンチネンタル・タシケント宿泊レポ
・152. 巨大ショッピングモールに猫カフェも!タシケントの2024年最新スポットを一挙紹介
●サマルカンドの観光地情報
・86. 「青の都」「東方の真珠」私が住むウズベキスタン・サマルカンドはどんな都市?
・87. サマルカンド観光モデルコース!見所いっぱいの世界遺産都市を満喫するおすすめプラン紹介
・96. サマルカンド観光の中心 3つの神学校が織りなす壮大な景観「レギスタン広場」
・97. 青のドームが美しい、英雄ティムールが葬られたサマルカンドのグル・アミール(ティムール廟)
・98. ティムールが残したロマンあふれるサマルカンドの巨大建築ビビハニム・モスク
・99. 美しい青の霊廟が両側から迫ってくる!これぞサマルカンドブルーの歴史遺産シャーヒズィンダ廟群
・106. サマルカンド最大級の市場・シヨブバザールでシルクロード交易の面影を感じよう
・115. サマルカンド・ウルグベク天文台 偉大な天文学者の世界史に残る功績を訪ねる
・116. 3つの宗教の聖人を祀るサマルカンドのダニエル廟 18mの長ーい墓石は必見!
・117. アフラシアブの丘&アフラシアブ博物館 ソグド人が活躍した古代サマルカンドの痕跡がここに
・120. 貴重なサマルカンドのユダヤ文化に触れる。旧市街ど真ん中のシナゴーグとユダヤ人居住区へ
・126. 日本隊が発掘調査に参加中!サマルカンド近郊のソグド人都市遺跡カフィル・カラ
・136.じゅうたん作りが無料で見学できる!サマルカンド・ブハラ・シルクカーペット工場
・139. まるで色彩の洪水のようなスザニ売り場は必見!サマルカンド郊外の大市場ウルグットバザール
・141. サマルカンド近郊でガチ乗馬・乗ロバが楽しめる!爽やかな山上の巡礼地、聖ダビデ洞窟(ハズラティ・ダヴド)
・146. いにしえの紙サマルカンドペーパーも陶芸も コニギル・ツーリズムビレッジで昔ながらの伝統工芸に触れる
・147. 展示も内装も見る価値あり!ユダヤ人ゆかりの建物を利用したサマルカンド州立郷土史博物館
・148. 教会も美しいサマルカンド 町に点在する歴史ある教会たちを巡ってみよう
●サマルカンドのグルメ情報
・80. ウズベキスタンでワールドカップを見たい!タシケントとサマルカンドのスポーツバー
・89. 日本人・ウズベク人夫婦経営のカフェ Ikat Boutiques Cafeはサマルカンド旅の心強い味方
・92. ありとあらゆるお酒がそろう!サマルカンドのオシャレな老舗バー Blues Bar
・107. ビール好きなら絶対行きたい!サマルカンドのパブストリートとおすすめ飲み屋
・113. サマルカンド観光エリアど真ん中で肉とビールを!ローカルなシャシリク屋カフェ・ボーブル
・118. サマルカンド・レギスタン徒歩圏内のおすすめレストラン!ウズベク料理が豊富に揃うショフジャホン・ミッリー・タオムラル
・123. サマルカンドでクラフトビール!レギスタンから徒歩3分のビアバーSam Craft Beer Shopと食事も美味しいSam Craft Pub
・132. レギスタン広場からすぐ!本格韓国料理が楽しめるサマルカンドの韓国レストラン・アリラン
・138. サマルカンドでおいしいプロフが食べたい!地元民が愛するサマルカンドプロフの名店3選
・143. テラス席の目の前はレギスタン広場!サマルカンド旧市街のおすすめレストラン・エミールハン
・149. サマルカンドでダンスを見たいならここ!?市民の誰もが知るド派手レストラン、サマルカンド・レストラン
・158. ジョージア料理店、中華料理店、本格ピザ屋…。サマルカンドのグルメエリア、オルズー・マフムドフ通り
●サマルカンドのショッピング情報
・119. 職人たちの手仕事が見学できる工房が集まるハッピーバード・アートギャラリー サマルカンドで雑貨土産を買うならここ!
・125. サマルカンドで貴重なアンティーク雑貨をゲット!週末に行きたい蚤の市ダルニーラーゲリバザール
・161. サマルカンド土産におすすめのレギスタン広場内タイル工房 職人の神業タイル作りに刮目せよ!
●サマルカンドの交通情報
・88. サマルカンド市内タクシー・バス・トラム乗車方法紹介!自作バス路線図も掲載
・133. サマルカンド空港攻略ガイド!唯一無二の外観の新ターミナルは必見
●サマルカンドのその他旅行情報
・93. リニューアルして生まれ変わった立地抜群の4つ星ホテル、モーベンピック・サマルカンド
・94. サマルカンドの両替情報 おすすめの銀行・ATMをご紹介【2023年最新情報】
・103. 特派員が活動中のサマルカンド観光案内所ご紹介!学生スタッフがガイドする街歩きミニツアーも開催
・114. サマルカンドでハマム!サウナ!地元の人でにぎわうローカルな公衆浴場で汗を流そう
・134. サマルカンド旧市街で快適ステイ!伝統建築様式が美しいおすすめ新ホテル、コシュハウズ・ブティック・ホテル
・140. 「サマルカンドの誇り」サマルカンドナン 敏腕ナン職人が営む工房に潜入!
・145. ウズベキスタン楽器の美しい音色はここから生まれる!サマルカンドの民族楽器工房見学
●その他の都市・地域の旅行情報
・14. フェルガナ盆地入口の巨大ナンバザール。アツアツのナンを旅のお供に!
・15. シルクの町マルギランの伝統工芸を支える工房、ヨドゥゴルリク・シルク工場
・16. 陶芸の町リシタンの新名所!国際陶器センターでリシタン焼の魅力にふれる
・26. 国内最南端・アフガニスタン国境の町、日本人考古学者ゆかりの町テルメズへ
・27. アレキサンダー大王も三蔵法師もやってきた!テルメズ周辺のいにしえの遺跡めぐり
・35. 小さな町が生んだ偉大な英雄。ティムールの故郷シャフリサーブスへ
・57. タシケントから日帰りでもう1スタン!カザフスタンのシムケントへ
・70. タシケントから1泊で行けるタジキスタン!国内第2の都市フジャンド(ホジェンド)へ
・108. ブハラ観光モデルコース!シルクロードの面影を色濃く残す古都を堪能する1日プランをご案内
・109. ブハラのおすすめグルメ3選!本格派カフェ、お肉とお酒が美味しいレストランetc
・110. ブハラ近郊の陶芸の里ギジュドゥヴァン 陶器博物館とクラフト工房で伝統工芸を学ぶ
・122. ヒヴァ観光モデルコース!貴重なイスラム建築が集まる旧市街イチャンカラを徹底散策
・142. サマルカンドから日帰りでもう1スタン!タジキスタンのパンジャケント(ペンジケント)へ
・150. 観光開発が進む「ウズベキスタンのスイス」ザーミン国立公園
・152. ウズベキスタン旅行の新定番!?砂漠の町ヌラタを起点にアイダルクル湖で湖水浴とユルタ泊のアドベンチャー体験を
・160.アラル海でユルタキャンプステイ!「ウズベキスタンのウユニ」にも立ち寄ったヌクス発1泊2日アドベンチャーツアー体験
●イベント情報
・4. クリスマス=年越し祝い!?クリスマス時期の風景@ウズベキスタン
・6. ウズベク人家庭の年越し&お正月。タシケントのおせち的料理とは?
・13. ウズベキスタンにザギトワ選手がやってきた!アイスショー観賞
・33. 中央アジアの春の祭典ナウルーズ!みんなで作る縁起物、スマラクってどんな食べ物?
・34. 遊牧民族の血が騒ぐド迫力の騎馬競技・クプカリ観戦@サマルカンド
・41. タシケントのラマダン風景2022。外国人への影響は?
・48. サッカーU-23アジアカップ開幕!開会式&日本代表初戦レポート
・51. 「ほぼ無観客試合」で潰えたU-21日本代表アジア制覇の夢。U-23アジアカップ観戦記後編
・59. 平山郁夫国際文化キャラバンサライにて「日本文化週間」開催
・73. 世界柔道選手権2022タシケント大会観戦ミニレポート
・81. ウズベキスタン各地方の魅力がここに凝縮!毎年秋開催のタシケント国際旅行フェア
・91. 真冬に水に浸かるロシア正教の儀式・神現祭をサマルカンドで見学
・95. サッカーU-20アジアカップ・準々決勝日本vsヨルダン戦@ウズベキスタン 現地観戦レポート
・156. 5年ぶりに開催された「第13回サマルカンド東洋音楽祭」レポ&入賞を果たしたドゥタール奏者駒﨑万集さんミニインタビュー
・159.ウズベキスタンで絶賛開催中のFIFAフットサルワールドカップ・準々決勝ウクライナvsベネズエラ戦観戦記
●その他の情報
・20. 遅ればせながらスーパー猫の日!ウズベキスタンの猫事情は?
・58. 在タシケント日本人留学生インタビュー!ウズベキスタン生活はどう?ウズベク語・ロシア語の難易度は?
・68. 貨幣コレクター必見!ウズベキスタン・スム紙幣&硬貨を全種類徹底紹介
・75. 目指せパリ五輪!本田監督率いるサッカーウズベキスタン女子代表 活動紹介&監督インタビュー
・90. 海外で本気のおせち作りチャレンジ!ウズベキスタンでおせち料理を作ってみた
・124. 青の都で活躍する日本人サッカー選手 ディナモ・サマルカンド所属の小池雄大選手インタビュー!
・127. パリ五輪女子サッカー2次予選・本田監督率いるウズベキスタンvsなでしこジャパン@タシケント 現地観戦レポート
・128. ウズベキスタンで活動するJICA青年海外協力隊員インタビュー!どんな活動をしてるの?日々の生活は?
・129. ウズベキスタンで一番ド派手!?サマルカンドの結婚式潜入記(前編)
・130. ウズベキスタンで一番ド派手!?サマルカンドの結婚式潜入記(中編)
・131. ウズベキスタンで一番ド派手!?サマルカンドの結婚式潜入記(後編)
・144. ウズベク語、ロシア語、タジク語、カラカルパク語…。とにかくカオスなウズベキスタンの言語事情
それではハイル、サロマット・ボリン(さようなら、お元気で)!